> 野菊のかんざし > 客馬車

客馬車


     一

 爽やかな秋空の下、刈り取りが終わった田んぼに、かっぽんかっぽんと馬のひづめの音が響く。音のぬしは一台の客馬車で、田んぼに囲まれた今治いまばり街道を北へかってのんびり走っている。
 昨日はこの日と違って大雨だったので、まだ道の所々に少しぬかるみがある。しかし、そんなぬかるみなど気にすることもなく客馬車は進んで行く。
 六人りの客車には真ん中の狭い通路を挟んで、三人掛けの長椅子が左右に設置されている。通路の後端は板の扉でふさがれているが、そこが乗降口だ。
 この日の客馬車は満員で、それぞれの長椅子には乗客が三人ずつ肩を寄せ合って座っていた。がたがたという車輪の振動がお尻から頭のてっぺんまで伝わるが、みんな黙って揺られている。その揺れる客車の左の一番後ろの席に、千鶴ちづは座っていた。
 緊張の糸に縛られながら、千鶴はできるだけ目立たないように小さくなっていた。客馬車に駆け乗った時の息がなかなか整わないが、息が荒くなると目立つので呼吸も小さく抑えている。
 座席の背もたれは背中までで、肩の辺りから上方は窓のように大きく開いている。屋根には日よけの青い布が垂れ下がっているだけで風通しはいい。乗降口の部分も同様だ。
 誰かが匂い袋を身に着けているらしく、少しきつい香りが時折鼻を突く。けれど、吹き込む風が香りを取り去ってくれるので、なんとか息苦しさはしのげている。

 千鶴の隣にも若い娘が座っている。親友の村上むらかみはるだ。二人はじょはん学校の四年生で、来春卒業する予定になっている。一緒に客馬車に駆け乗ったので、春子も息を弾ませているが、うれしさを隠せず大はしゃぎだ。
 二人が向かおうとしているのは、風寄かぜよせ波村なみむらにある春子の実家だ。今日から行われる村祭りを見に行くのである。
 土曜日のこの日、授業は午前だけだったので、二人とも授業が終わると大急ぎで客馬車乗り場へやって来た。着物を着替える暇などない。はかまこそ着けていないが、手作りの伊予いよがすりの着物も、三つ編みを後ろで丸く束ねた髪も、学校にいた時のままだ。
 いつもは風寄の祭りは金曜日から始まるので、女子師範学校に入学して以来、春子は地元の祭りには戻れていない。授業を休んでまで見にいくことは許されないからだ。
 代わりに千鶴は毎年春子を家の近くにある阿沼美あぬみ神社の祭りへ誘っていた。この神社の祭りは輿こしをぶつけ合う盛大なもので迫力があった。
 といっても、祭りが平日であれば昼間は見られない。そんな時は授業が終わった夕方に、先生に特別許可をもらって見に来ていた。
 春子は阿沼美神社の祭りを見るたびに、いつか自分の村の祭りを千鶴に見せたいと言った。だけど学校にいる間は日程的に無理だし、卒業したあともできそうになかった。
 卒業後は二人とも小学校教師となるのだが、どこの小学校に赴任することになるかは、その時にならないとわからない。二人が同じ小学校に赴任するとは限らないし、恐らく離ればなれになるだろうと千鶴も春子も思っていた。
 春子が千鶴を村の祭りへ連れて行くのであれば、今年しかない。それでも事情は例年と変わらず、春子の望みはかなわないと思われた。
 ところが今年は奇跡が起きた。急に状況が変わって行けることになったのだ。春子がはしゃぐのは当然だった。

 春子は体をひねって後ろを向くと、青い布を持ち上げて外の景色を眺め、弾む声で千鶴に話しかけた。
「ほれにしても、うまいわいに馬車に乗られてよかったわい。もちっと遅かったら出てしまうとこやったで。まっことないとこじゃった」
 客馬車は出発時間が決まっていない。いつ出るかは乗客の乗り具合で決まる。二人が客馬車乗り場に着いた時、ちょうどこの客馬車が出ようとしていたところだった。
「ほんまじゃねぇ」
 遠慮がちに微笑んだあと、千鶴はすぐに笑みを消した。
 千鶴の正面に座っているねずみ色のふくを着た老婆が、千鶴の一挙一動を見逃すまいとするかのごとくに、じっと見えている。眉をひそめたその顔は、いかにもけがらわしいものを見ているかのようだ。
 目のり場がなく、千鶴が老婆から目をらすと、老婆の隣に座っていた若い男と目が合った。ながし姿に鳥打帽とりうちぼうをかぶったその男も、どうやら千鶴を眺めていたらしい。男は慌てて横を向くと、知らんぷりを装った。だが、うろたえているのか目がきょときょとと動いている。
 鳥打帽の男の向こうには、髪を二百三高にひゃくさんこうった伊予いよしまの着物の女がいる。歳は若くないが、きれいな顔立ちだ。
 前髪が山みたいに大きく盛り上がり、頭頂部のまげが高く突き出たこのひさしがみは、めいからの流行はやりではあるが、千鶴はこの髪型が好きではない。
 二百三高地とはにち戦争の激戦地だ。そんな名前の髪型があることがだし、その名前を好む人がいるのも嫌だった。
 この女は千鶴と目が合うと、にっこり微笑んだ。しかし、その笑顔の裏には何か冷たいものが感じられ、千鶴はできるだけこの女とも目を合わせないようにした。

 千鶴たちが馬車に乗り込もうとした時、座席は左右の一番後ろしか空いていなかった。千鶴をにらみ続ける老婆は、その時には春子が今座っている所にいた。
 春子が鳥打帽の男の隣に座り、続いて千鶴が乗り込もうとすると、老婆は春子に自分と席を替わらせた。千鶴と隣り合わせになるのを嫌ったのだろう。だけど、こうして向かい合うのも気に入らないらしく、ずっと千鶴をにらみ続けている。
 千鶴は他の者とは見た目が異なっていた。老婆が千鶴を嫌うのは、千鶴の容姿のせいに違いなかった。
 老婆の態度には春子も気づいたはずだ。けれども、春子は千鶴の隣に座れたのが嬉しかったのか、老婆を気に留める様子はなかった。だから、千鶴も老婆のことは気にしないように努めていた。だけど胸の内では、やはり来るのではなかったかと、淡い後悔が浮かんでいる。

     二

「おい、君。もう一度聞くが、今日は北城町きたしろまちで間違いなく宿が取れるんだろうな」
 春子の左、つまり一番前に座っていた男が御者ぎょしゃに声をかけた。
 男は洋服姿で丸眼鏡をかけ、山高帽やまたかぼうをかぶっている。足の間に立てたステッキに両手を乗せて揺られる姿や、そのしゃべり方が少し威張いばっているみたいだ。
 御者ぎょしゃは馬を操りながら、ちらりと男を振り返った。
「へぇ、宿屋は祭りでも泊まれるぞなもし。ほれに宿は一つやないですけん」
「それならよかった。せっかく祭りを見に行っても、泊まる所がなかったらしゃにならないからな」
 男は風寄かぜよせの祭りを見に来たらしい。男がどこの村の祭りを見るのか知らないが、波村なみむらは北城町のすぐ北だ。もしかしたら名波村の祭りを見るのかなと千鶴が考えていると、御者が男に声をかけた。
「ほれにしても、だんはついとらい」
「ついてる? どういうことだね?」
 げんそうな男に御者は言った。
「ほんまは祭りは昨日きにょうからじゃったんよなもし。けんど、昨日は朝から大雨じゃったけん、予定が一日延びたんよ。ほんでなかったらこの馬車には乗れんかったぞな」
「どうしてだね?」
「あしらは風寄の人間じゃけんな。祭りの日は祭りに行かにゃなるまい」
「だったら、今日はどうしてこの馬車は動いとるんだね? 祭りは今日からなんだろ?」
「始まるんは今日の晩方ばんかたからよ。まぁ、準備しよるもんらは朝からいごきよるけんど、あしらはぎりぎりまで商売しよるけんな。ほんでも、今日はこの馬車でおしまいぞな」
 春子は見開いた目を千鶴に向けた。これを逃せばもう風寄へ向かう馬車はなかったわけだ。自分たちはなんとついていたのかと、春子はこぼれんばかりの笑みを浮かべた。
 そうなのかねと、山高帽の男が意外そうに言いながらあんのいろを見せると、御者は楽しげに男に話しかけた。
「旦那はどっからおいでたんかな?」
とうきょうだ」
 男は素っ気なく答えた。田舎者相手に気を張っているようだ。すると、東京かなと御者は驚いた声を出した。
「東京いうたら、先月、がいな地震に襲われたろ?」
「がいな?」
物凄ものすごでっかい地震ぞな」
 男はうなずくと、顔をしかめて言った。
「あぁ、あれは最悪だ。まるで地獄みたいな有様ありさまだったよ」
「新聞にもそげなことが書いとったぞな。まぁ、ほんでも旦那はご無事でよかったわい」
 優しい言葉をかけられたからか、男の表情から先ほどまでのとがった感じが消えた。
「ありがとう。自分でも運がよかったと思ってるんだよ」
「ほんで、今はどがぁしんさっとるんかな?」
「僕はね、東京できょうべんってたんだ。だけど東京は壊滅してしまったから、どうしたもんかと思ってたら高松たかまつに教職の空きがあるって聞いてね。それでこっちへ来たんだよ」
 高松といえば、お隣の川県がわけんだ。なのにひめの祭りを見物するとは、職を失った者には見えないと千鶴は思った。

「せんせ、実はね、あたしもあん時、東京におりましたんですよ」
 二百三高にひゃくさんこうの女が男たちの話に交ざった。
 先生と声をかけるところだけを見ると、女は男の知り合いに思えるが、どうやらそうではないらしい。
 男は驚いた顔で女を見たが、すぐに照れ笑いをしながら話しかけた。
「あなたもあすこにいらしたんですか?」
 女がうなずくと、男は同情するような顔になった。
「それは大変だったでしょうな。地震で建物は壊れるし、火事は起こるし、人が人ではおられぬ所でしたからな」
「確かにおっしゃるとおりですわ。あたしもいっぺんはほとんど死によりましたけん。ほんでもお陰さまで、こがぁな元気な体にしていただきました」
「ほぉ、それはよかったですな。公然と人殺しが行われる所でしたから、そんな話を聞かせていただくとほっとしますよ」
 当時を思い出したのか、女は顔を曇らせて言った。
「人というものは、あげな時にこそ、ほんとの姿を見せるものなんですねぇ。あたし、ほれを身をもって知りました」
「まことにおおせのとおりですな」
 男は何度もうなずいた。
 千鶴は東京を知らないが、二人のやり取りを聞いていると、大地震と大火事で廃墟はいきょと化した街が目に浮かぶ。
 がれきの前でたたずむ人や、狂ったように泣き叫ぶ人。誰かを必死に捜しまわる人。所々から昇り続ける黒い煙。再び起こる地面の揺れに言葉を失う人々。さいなことで始まるいさかい。
 千鶴の家は山﨑機織やまさききしょくという小さな伊予いよがすり問屋を営んでいる。
 かすりは普段着の着物生地として人気がある反物だ。中でも伊予絣は安くて丈夫だと全国でも評判だった。
 仕入れた伊予絣は松山まつやま市内の太物ふともの屋に届けられるが、東京や大阪おおさかにも出荷されており、遠くは東北とうほくの方まで送られているという。
 そんな伊予絣問屋にとって、先月関東かんとうを襲った大地震は他人事ではなかった。東京へ送った絣のうち二十万たん以上が灰になり、東京の取引先も甚大じんだいな被害を受けた。そのため多くの絣問屋が廃業に追い込まれていた。
 また、東京へ絣を売り込みに出ていて地震に巻き込まれた者もいる。山﨑機織でも東京で店まわりをしていただいが亡くなった。
 今のところ山﨑機織はなんとか廃業は避けられたものの、東京への出荷再開は目途めどが立っておらず、この先、商いがどうなるかはわからない。
 春子は東京の話を聞いても、今ひとつぴんとこないらしい。しかし向こうの悲惨な状況や、山﨑機織にも及んだ被害を知っている千鶴は、地震の話に敏感になっている。

ねえやんは向こうの言葉と伊予言葉が混ざりよるな。姉やんはどこの生まれかな」
 御者が二百三高地の女にたずねると、さあねぇと女はとぼけた顔で言った。
「生まれたとこなんぞ忘れてしもたぞな。ほんでも昔、風寄におったことはあるんよ」
「ほぉ、どこぞに嫁入りしよったんかな」
 女はくすくす笑いながら言った。
「あたしみたいなもん、お嫁に欲しいて言うてくれるお人なんて、誰っちゃおらんわね」
「そんなことはないでしょう。あなたみたいにおきれいな方なら、嫁に望む者は掃いて捨てるほどいるはずだ」
 山高帽の男が思わずという感じで言った。
 女は驚いた様子で男を見ると、恥ずかしそうに微笑んだ。男も我に返ったのか、うろたえたように下を向いた。
 春子は黙ったまま意味ありげな目を千鶴に向けた。その顔は今にも噴き出しそうだ。
 しかし、千鶴は笑う気分にはなれなかった。老婆がずっと千鶴をにらみ続けている。せっかくの楽しい名波村行きが台無しだ。
 千鶴は老婆から気持ちをらそうと、これまでのことを思い返した。

     三

 千鶴の家は松山まつやまだが、じょはん学校は松山から西へいちと少し離れた三津ヶみつがはまという海の近くにある。その行き帰りを千鶴は毎日歩いていた。
 千鶴が入学した時の女子師範学校は全寮制だった。そのため千鶴も寮に入っていた。
 ところが千鶴が二年生の時に規則が変わり、実家が遠方でない者は、三年生からは自宅から通学することになった。だから千鶴は今は家から学校に通っているが、春子は実家が遠いので、四年生の現在も寮にいることが許されていた。
 寮生活をしていると、毎日長い距離を通学しなくてもいいのは利点だ。逆にいえば、簡単には外へは出られない。それだけ寮の規則はきびしかった。
 今回、春子が実家へ戻ることが許されたのは、故郷ふるさとの村で秋祭りが行われるという特別な理由があるからだ。ただ、それでも平日であれば許可は出なかった。
 当初の予定であれば、祭りは昨日が始まりだった。それが先ほど御者ぎょしゃが言ったように、大雨のために開催が今日に延びた。それで授業がない今日の午後に寮を出て、明日の日曜日には戻って来るという約束で許可がもらえたのである。
 日曜日に戻る時刻も初めは門限の五時と言われたが、遠方の祭りなので無理な話だ。春子は先生と交渉し、戻りの時間を消灯時間までにしてもらった。阿沼美神社の祭りの時も同じ条件で許可をもらっていたので、この交渉はむずかしくなかったようだ。 
 祭りの開催が土曜日に延期された話を春子が知ったのは、なみむらの実家から学校にかかってきた電話だ。
 電話などどこの家にもあるものではなく、千鶴の家にも電話はない。春子の父親は名波村の村長なので、村で唯一の電話を持っていた。
 職員室へ呼び出された春子は、実家の電話に出ながら先生と祭りに行く交渉をした。それが昨日の夕方で、千鶴が大喜びの春子に誘われたのは今朝である。
 祭りに招待されたのはうれしいことだ。しかし、あまりにも急な話だった。授業が終わったら一緒に名波村へ行こうと言われても、よし行こうと返事ができるわけがなかった。なんの準備もしていないし銭もない。何より家族の許可がなければ無理な話だ。
 そもそも女は気軽に遠出などできないし、ましてや自分は働いてもいない女学生の身分だ。家族の許可をもらうのは、学生寮の許可をもらうよりもむずかしかった。
 千鶴はこの話を断ろうとしたが、先に春子から千鶴を連れて帰ることを実家に伝えたと言われた。銭がないと話すと、千鶴の客馬車の分も自分がなんとかすると春子は言った。
 ここまで言われては簡単には断れない。仕方なく、千鶴は春子に家の許可がもらえない可能性が高いことを説明した。その上で万が一にも許可がもらえたら、客馬車の駅で待ち合わせるという約束をした。
 けれども客馬車がいつ出発するのかはわからない。それで家の許可の如何いかんに関わらず、客馬車の出発までに自分が現れなければ一人で行ってもらうと、春子には了承してもらった。とはいっても、そうなることは確実だと千鶴は考えていた。

 午前の授業が終わると、千鶴は持参していた弁当も食べず、大急ぎでいえいた。いつもは歩く道をずっと小走りし続けた。
 実は、千鶴は名波村には縁があった。
 母が千鶴をもった時、祖父とけんをして家を飛び出し、しばらく名波村の寺で世話になったと聞いていた。とてもよくしてもらったと母が言っていたので、いつか機会があれば訪ねたいとひそかに思っていた。
 家が近づくにつれ、その望みは次第に期待へと変わっていった。だけど家に着いた頃には、やはりだめだろうと、膨らんでいた気持ちは再び小さくしぼんでいた。
 山﨑機織やまさききしょくあるじは祖父だ。家の中でも祖父に一番の権限がある。その祖父は孫娘である千鶴を快く思っていなかった。
 それに東京の大地震が起こったのは、つい一月ひとつき前のことだ。向こうで多くの人が亡くなり、千鶴が知るだいも死んだ。店の被害もかなりのもので、店を潰すまいとみんなが懸命にがんばっている。そんな中で、他の土地の祭りに行きたいなど、自分で考えても不謹慎極まりないことだ。祖父の承諾を得るのは不可能に決まっていた。
 絶対にだめだと思いながらも、祖父の前へ進み出た千鶴は、春子からの誘いと、こんな時期ではあるけれど、名波村へ行ってみたいという自分の気持ちを必死に伝えた。銭も春子が出してくれるということを説明し、家には迷惑をかけないと訴えた。
 しゃべるだけ喋ると、千鶴はぶっちょうづらの祖父の視線から逃れるべく下を向いた。自分がちゃなことを言っているのはわかっており、すぐに雷のごとき怒鳴り声が落ちるはずだった。
 ところが、千鶴の心配はゆうに終わった。どういうわけか、祖父はあっさりと千鶴の名波村行きを認めてくれた。しかもづかいまで持たせてくれたのだ。一応小遣いの名目は、向こうへの土産みやげ代と客馬車の運賃ということだが、渡された銭はそれ以上あった。
 千鶴は信じられない気持ちで頭を下げると、祖父から名波村行きの承諾とお金をもらったことを祖母に伝えた。
 祖父同様に千鶴が気に入らない祖母は、驚きと困惑が入り交じった不機嫌な顔を見せた。しかし、夫が決めたことだから文句は言わなかった。
 母は外で働いているので、母には急いで置き手紙を書き残してきた。
 食べなかった弁当はこっそりでったちにやった。食べ終わったあとの弁当箱は、祖母に見つからないように片づけといてと頼んでおいた。
 途中で土産みやげまんじゅうを買うと、千鶴はきっぱらのまま小走りで、はんほどある客馬車乗り場へ向かった。正直なところ、空腹と疲れでへとへとになっていた。それでも三津ヶ浜から電車で来た春子と合流した時には、嬉しさで最高の気分だった。
 けれど今はその気分もしずまった。じっとにらみ続ける老婆を見ていると、本当に自分は春子の家族に歓迎してもらえるのだろうかと、不安がつのっている。

     四

にいやん、兄やん。ここで降ろしておくんなもし」
 老婆が大声で御者ぎょしゃに声をかけた。
 馬車が止まり、御者席から御者が降りて来た。
 客馬車には乗り場の駅がある。千鶴たちが乗ったのは、北の町はずれにある屋町やちょうぐちという駅だ。降りるのは終着駅の北城町きたしろまちだが、中間辺りにあるほりという村にも駅がある。ところが、老婆が降りようとしているのは堀江の駅に着く前だった。どうやら降りる時は好きな所で降ろしてもらえるらしい。
 御者が乗降口を開けると、老婆は立ち上がって前に出た。その時に老婆がよろけたので、千鶴は思わず手を伸ばして老婆を支えた。すると老婆はその手を振り払い、嫌な目つきで千鶴をにらみつけると、ゆっくりと客車から降りた。
 老婆から乗車賃を受け取ると、御者は持ち場に戻り、客馬車は再び動きだそうとした。その時、いつの間にか後ろから来た乗合自動車が、道を空けよと催促した。御者は舌打ちをすると、客馬車を左端に寄せた。
 道幅が狭いので、乗合自動車はゆっくりと馬車の横を、いかにも邪魔そうに通って行った。乗合自動車の後ろの座席には、客が三人乗っていた。その姿はちらりとしか見えなかったが、三人とも裕福そうに見えた。
 再び客馬車が、がたがたかっぽんかっぽんと動きだすと、後方を歩く老婆はすぐに小さくなっていった。一方で、前方を行く乗合自動車も次第に小さくなっていく。
 もう千鶴の前に老婆はいない。しかし千鶴の胸には、老婆から向けられた憎悪が突き刺さったままだ。そんな千鶴の気持ちを知らないのか、あるいはわかっていながら気づかないふりをしているのか、春子は鼻息荒くしゃべった。
なんや感じ悪いな、あの乗合自動車。ほら確かに乗合自動車の方が速かろ。けんど、乗り心地が悪いんはついよ。ほれやのに運賃が一円十せんもするんで。ほれに比べて、馬車の方は三十六銭じゃろ? ほら絶対馬車の方がええわいね」
 じゃろげ?――と同意を求められ、千鶴は少しだけ微笑んでみせた。
 千鶴は乗合自動車どころか、客馬車も生まれて初めて乗ったのである。だから客馬車はお尻が痛くなるのがわかったけれど、乗合自動車の乗り心地なんてわからない。春子の話にはどうにも返事のしようがないし、どうでもいいことだった。

 堀江の駅に着くと、客馬車はしばらく停まっていた。
 近くにはこくへん札所ふだしょがあるので、お遍路の姿がちらほら見える。それでも新たに客馬車に乗り込む客はいなかった。
 風が止まると、きつい香りが漂ってくる。どうも匂い袋を忍ばせているのは二百にひゃくさんこうの女のようだ。千鶴は気になったが、春子や他の乗客たちはなんとも感じていないみたいだ。千鶴は匂いを避けて顔を馬車の後ろへ向けた。
 客馬車が再び動き始めると、千鶴はそのまま後ろへゆっくり遠ざかる景色を眺めた。匂いも嫌だが、他の乗客たちと目を合わせたくなかった。しかし後ろにも青い布が垂れ下がっており、体をかがめなければ見えるのは低い所にある道や田んぼばかりだ。
 春子も最初のはしゃぎぶりは落ち着いて、今は静かに揺られている。鳥打帽とりうちぼうの男は黙ったまま腕を組んでいるが、ちらりちらりと千鶴を盗み見するのは変わらない。
 山高帽やまたかぼうの男と二百三高地の女は、相変わらずお喋りを続けていた。そこへ御者が話に交じるので、客車はにぎやかだった。
 千鶴は聞くつもりはなかったが、勝手に耳に入ってくる話によれば、山高帽の男には気にかけているおいっ子がいるようだ。
 昔、その甥っ子はとうきょうで暮らしていたが、訳あって精神を病んでしまい、ずっと引きもっていたと男は言った。その甥っ子が気分を変えるために、何年か前にこちらへ移り住んだらしい。山高帽の男はその甥っ子の親代わりで、高松たかまつへ赴任となったのを幸いに、その甥っ子に会いに来たそうだ。
 甥っ子がいるのは三津ヶみつがはまだと言うので少し興味を引かれたが、どこで何をしているかまでは男は話さなかった。

「もうじき海が見えるけん」
 不意に春子の声が聞こえた。見ると、春子は青い布を持ち上げ、千鶴に海を見せようとしている。
 千鶴も青い布を持ち上げて景色を眺めてみたが、なるほど左手の先の方に海が見えてきた。それだけでずいぶん遠くへ来た感じがする。
 やがて馬車は海のすぐ脇を走り始めたが、海は穏やかで大きな波は見えない。時折、優しげな潮風が千鶴たちの脇を通って、客車の中をくぐり抜けて行く。日はかなり西に傾いているものの、空が赤く染まるにはまだ時間がありそうだ。
 右手に山の崖が迫ってくると、御者が前を向きながら大きな声で喋った。話しかけている相手は乗客全員というより、山高帽の男と二百三高地の女の二人だろう。
「ここいらはな、あわざかいうて、昔はこの右手の山を越える道しかなかったんよなもし。ほれが四、五十年前じゃったかの。あしが生まれるより前のことなけんど、この新しい道がでけたけん、こがいして馬車が走れるようになったんよ」
「へぇ、そうなのかね。この道を造るのは大変だったろうに」
 山高帽の男が崖沿いに造られた道を眺めて感心すると、山道の方がよかったのにと二百三高地の女が言った。
「昔の道には昔の道のよさというか、味わいがあるじゃござんせんか。せんせは、ほうは思われませんか」
 男はうろたえながらうなずいた。
「そ、そう言われてみれば、確かにそうですな。古いものには味わいがありますな」
「けんど、前の道のままじゃったら、この馬車は走れまい」
 御者が反論すると、山高帽の男は女をかばった。
「だけど、眺めは高い所の方がいいんじゃないかな」
 すると、女は手で口を隠しながらくすくす笑った。
「嫌だわ、せんせ。山道は周りが木だらけなんですよ。眺めなんかちっともよくありませんよ」
「あ、いや、それは……」
 山高帽の男が顔を赤らめて口をつぐむと、女はまた笑いながら言った。
「でもね、せんせ。ここの峠から見える景色は、今よりずっと見晴らしがいいんですよ」
「そ、そうなのかね。じゃあ、やっぱり山道の方がいいのかな」
「ほんでも馬車で走るんなら、やっぱしこっちの道の方がええぞなもし」
 天邪鬼あまのじゃくみたいな女だった。ああ言えばこう言うで山高帽の男は少し気落ちしていたが、女に微笑みかけられると子供のように笑みをこぼした。男は完全に遊ばれていた。
 鳥打帽の男は下を向きながらくっくっと笑い、春子もまた噴き出しそうな顔を千鶴に向けて、必死に笑いをこらえている。けれど千鶴は山高帽の男が気の毒で、何も見聞きしていないふりをして海を眺めた。

     五

 あわざかの山を過ぎると、広々とした平野に出た。ここからが風寄かぜよせだと春子は言った。波村なみむらはまだ先だが、春子はもう故郷ふるさとへ戻ったみたいな顔をしている。
 過ぎた山のふもとには小さなお堂があって、杖と菅笠すげがさを持ったおへんが手を合わせていた。春子が言うには、あれはだいどう弘法大こうぼうだいまつったものらしい。
 しばらく行くと街道沿いに町並みが現れた。ここが北城町きたしろまちかとたずねると、北城町ではなくやなぎはらだと春子は言った。
 柳原には客馬車の駅はない。ところが鳥打帽とりうちぼうの男は、ここで降りると言った。
 男は客馬車を降りる時、ちらりと二百三高にひゃくさんこうの女を一瞥いちべつした。すると、女の方もじろりと男を見返した。千鶴には二人が目で何かを言い交わしたように見えたが、すぐに男がこちらへ目を向けたので、慌てて下を向いた。
 男は御者ぎょしゃに金を払うと、もう客馬車には目もくれないで、辺りをきょろきょろと見まわしている。その様子を千鶴が眺めていると、もうしと呼びかける声が聞こえた。
「もうし、そこにおいでるねえやん」
 声の方に顔を向けると、二百三高地の女がにこにこしながら、こちらを見ている。春子も顔を上げたが、女の視線は千鶴に向けられていた。
 また馬車が動き始めた。女は揺れながら千鶴に話しかけた。
ねえやんは、おくにはどこぞなもし」
松山まつやまです」
 千鶴は小さな声で申し訳程度に返事をした。馬車の車輪の音が大きいので、女に聞こえたかどうかはわからない。
 二百三高地の女は興味深げな目を向けながら、さらに話しかけてきた。
「こがい言うたら失礼なけんど、ねえやんは異国のぃが入っておいでるん?」
 千鶴は下を向いて答えなかった。見かねた春子が女にみつくように言った。
「ほれがなんぞあんたに関係あるんかなもし?」
 春子ににらまれても、女はまったく動じずに答えた。
「別に関係はないけんど、昔、ほのねえやんにようぃたお人を見たことがあるもんで、ちいと聞いてみとなったぎりぞなもし。わるしたんならあやまろわい」
「うちとぃた人がおいでるんですか?」
 千鶴が思わず顔を上げると、女は機嫌よく言った。
「昔の話ぞな。ずうっと昔のね」
「ほのお人は、今はどこで何をしておいでるんですか?」
「さあねぇ。とんと昔のことじゃけん。ほんでも、まっことしろうてきれいなお人やったぞな。今のねえやんみたいにねぇ」
 女は千鶴を見つめながら微笑んだ。
 人からきれいだなんて言われたのは初めてだ。千鶴はちょっぴりうれしい気がした。しかしこの女が天邪鬼あまのじゃくであることを思い出し、嬉しく思ったのが悔しくなった。それに千鶴を眺める女の笑顔が、なんだか品定めをしているようにも見えたので、また緊張が戻ってきた。
 千鶴が黙り込むと、女は千鶴に飽きたのか、今度は御者に話しかけた。
 一方で山高帽やまたかぼうの男は千鶴に興味を持ったようで、何か言いたげに口をもごもごさせた。だが間に春子が座っているからか、結局は男が千鶴に話しかけることはなかった。

「そろそろ着くで」
 少し体をかがめた春子が、御者の前方に見える景色を眺めながら言った。客馬車は海沿いの松並木の道を走っている。前方に町並みが近づいているが、あれが北城町らしい。
 春子は青い布を持ち上げて、町の左手に見える島を指差した。
「ほら、あそこにおわんみたいな、まーるい島が見えろ? あれは鹿しまいうてな、鹿がんどる島なんよ。あがぁな島に何十匹も鹿がおるんで」
 へぇと言いながら千鶴は鹿島を眺めた。おかからすぐ近くに浮かぶその小さな島は、なんだか妙に存在感があった。そのせいかはわからないが、千鶴は小さな胸騒ぎを覚えた。
「もうし、ねえやん」
 また二百三高地の女が、千鶴に声をかけてきた。
 千鶴が黙って女を見ると、両手で何かを持ち上げる仕草をしながら女は言った。
「申し訳ないけんど、そっちの日よけ、もちぃとたげておくれんかなもし」
 げんに思いながらも、千鶴は言われたとおり自分の後ろの青い布を持ち上げてやった。すると、そこには赤く染まった夕日が浮かんでいた。
「うわぁ、きれいやわぁ」
 女が歓声を上げた。女の声で春子は後ろを振り返り、山高帽の男も後ろの青い布を持ち上げた。二人は感嘆の声を上げると、夕日に見とれた。
 夕日は見事に美しかった。あかねいろの空の中、横に棚引く雲の層が金色こんじきに輝き、海の上をこちらへ延びる光の帯が、きらきらと揺らめいている。これまでに千鶴が見た夕日の中で、一番美しい夕日かもしれなかった。
 だが夕日を見ているうちに、何故か胸の底から深い悲しみが湧き出して来た。その悲しみが夕日の美しさに代わって、千鶴の目を夕日にくぎづけにした。
 客馬車が北城町に入ると、夕日が町並みにさえぎられ、千鶴はようやく前を向くことができた。胸の中では、まだ理由のない悲しみが暴れている。
 こんな訳のわからない動揺を春子に気づかれたくはない。千鶴はちらりと春子を横目で見たが、春子は故郷に戻って来た感激でいっぱいらしい。前方に見える町の景色を嬉しそうに眺めている。
 ほっとして春子から目をはずすと、二百三高地の女と目が合った。女はにこにこと楽しげに千鶴を見ていた。
 女に心の内をのぞかれたみたいな気がして、千鶴は下を向いた。

 鹿島を通り過ぎて少し行くと、道が枡形ますがたになっている。客馬車はそこで止まった。ここが終点の北城町の駅だと春子が言った。
 客車を降りた春子は背伸びをしながら、着いた!――と叫んだ。千鶴も腰を伸ばして辺りを見まわした。奇妙な悲しみはやっと落ち着いたが、代わりに見知らぬ土地への不安が顔を出している。祭りの準備をしているせいか、へいが飾られた町は閑散として寂しげだ。
 御者に運賃を支払うと、春子は喜び勇んで千鶴を名波村へいざなった。二百三高地の女は山高帽の男とまだ喋っていたが、千鶴が顔を向けると小さく手を振って何かを言った。声は聞こえなかったが、口の動きを見ると、またねと言ったみたいだ。また会いたいと思わない千鶴は、小さく会釈えしゃくをしただけで、春子のあとについて行った。
 春子の家は十ちょうほど歩いた所にあるそうだ。北城町を北へ抜けると川があった。川の向こうが名波村だと春子は言った。
 夕闇が迫る橋の途中で、ほらと春子が海を指差した。千鶴が振り返ると、黒々とした鹿島の右手に、今にも沈みそうな真っ赤な夕日があった。その夕日の前を大きな船が黒々とした影となって横切って行く。
 思わず息をんだ千鶴の中で、あの悲しみがさっきよりも強く湧き起こった。涙が勝手にあふれ出し、胸の中で誰かが泣き叫んでいる。
 千鶴の様子に気づいていない春子が先をうながした。しかし、千鶴はそこからしばらく動くことができなかった。