甚右衛門の思惑
一
甚右衛門が勝手口から家の中に入ると、千鶴もその後ろに続いた。そこは表に構える店から続く通り土間だ。その名のとおり、通路を兼ねた土間である。
土間の右手にある台所に、母の幸子と女中の花江がいた。二人は丁稚の亀吉と新吉が抱える箱膳に、飯やら汁やらを載せてやっているところだ。丁稚たちの脇には辰蔵が立ち、甚右衛門と千鶴を待っている。
「千鶴が今戻んた」
甚右衛門が声をかけたあと、後ろから顔を出した千鶴も恐る恐るみんなに挨拶をした。
「ただいま戻んたぞなもし」
辰蔵から話は聞いていただろうに、千鶴の顔を見るとみんなの顔に笑みが広がった。
「お戻りたか。遅かったやないの。心配しよったんよ」
幸子が安堵した様子で言った。
続けて花江も、お帰んなさいと言い、亀吉と新吉も嬉しそうに千鶴に挨拶をした。
台所の向かいには小さな板の間の部屋がある。いろいろ作業をするのに使っているが、今は使用人の食事場所だ。
板の間には手代の茂七と弥七がいたが、二人とも顔を出して千鶴に声をかけた。
「まあ、ご無事でお戻りんさって、よかったよかった」
辰蔵はほっとしたようにつぶやくと、板の間に上がって自分の箱膳が置かれた場所に腰を下ろした。
辰蔵は三十を過ぎているが独り身だ。強面でがっしりした体つきをしているけれど、情の厚い男で千鶴にも優しい。今回も千鶴の戻りが遅いのを心配してくれたようだ。
板の間の手前には茶の間がある。そこは家族の食事場所だ。上座に甚右衛門の箱膳が置かれ、その右斜めに祖母のトミが座っている。千鶴と幸子の箱膳は祖母と向かい合った上座の左側に並べられている。
「あんたな、今、何時やと思とるんね?」
使用人たちと違い、祖母は千鶴をいきなり叱った。すんませんと千鶴は小さくなりながら頭を下げた。
「今日は男衆が先に銭湯に行ったけん、こがぁしてまだ食べよるけんど、ほんまなら疾うに食べ終わっとる時刻じゃけんね!」
千鶴がもう一度頭を下げると、先に部屋に上がった甚右衛門が、もうええと言って上座に座った。
「ほら、何しよんぞ。早よ上がって飯にせんかな。ほんで、向こうの祭りがどがいじゃったか報告せぇ」
祖父に急かされた千鶴は、また頭を下げると母と花江を見た。
「すぐに行くけん、先におあがり」
幸子に促され、千鶴は二人にも頭を下げた。
「あたしもここで土産話を聞かせてもらうよ」
花江は楽しげに千鶴に声をかけたあと、幸子に言った。
「ここはあたし一人で大丈夫だからさ。幸子さんは千鶴ちゃんの隣にいてやんなよ」
ほんでもと幸子は遠慮したが、花江はいいからいいからと言って、幸子を千鶴と一緒に茶の間へ上がらせた。
箱膳の前に座ると、千鶴はまず祖父母に向かって手を突き、こんな時期に一泊の旅に行かせてもらった礼を述べた。
「取り敢えず食え。話はほれからで構ん」
甚右衛門が素っ気なく言うと、千鶴は母と一緒に、いただきますと手を合わせた。箱膳に載せられているのは、麦飯に味噌汁、焼いたイワシに漬物だ。
いつもと同じ食事の風景だが、千鶴は自分一人がこの部屋の中で浮いているような気がしている。自分だけがここのすべてと異質みたいな感じだ。
一通り箸をつけたあと、千鶴は箸を置いて祭りの話を始めた。
まず話したのは、火事騒ぎみたいに賑やかで、かつ優雅なだんじりについてだ。幸子はへぇと感心したが、甚右衛門とトミは黙って食事を続けた。しかし、静かで不思議な神輿の渡御の話には関心を持ったのか、二人は箸の手を止めて話を聞いていた。
そのあとは神輿の投げ落としの話だ。千鶴は神輿の投げ落としを見ることができなかったが、見たことにして説明をした。
「こっちのお神輿みたいにぶつけ合ったりせんし、夜の静かなお神輿の渡御を見とるけん、ここのお祭りは荒っぽいことはせんのやて思いよったんよ。ほしたら最後にお神輿を投げ落として壊すんじゃけん、まっことびっくりしたぞなもし」
「お神輿を投げ落とす? ほんまにそがぁなことするんかな?」
甚右衛門が話に応じてくれたので、千鶴は驚いた。普段の甚右衛門は千鶴が何かを喋っても聞いていない素振りを見せるか、気のない言葉を投げかけるだけだ。
壊れるまで何度も投げ落とすと千鶴が話すと、トミも話に食いついた。
「お神輿て神さまの乗り物じゃろ? ほれを投げ落として壊すやなんて信じられん。なして風寄の人らは、そがぁな罰当たりなことをするんね?」
トミも千鶴といろいろ喋ることなど滅多にしない。それがこんな風に言葉を返されたので、千鶴は驚きつつも少し嬉しい気がした。
「向こうの人は、神さまにはいっぺん使た物は使えんて思ておいでるんぞなもし。ほやけん、使い終わった物は壊して、翌年にまた新しい物をこさえんさるんぞなもし」
千鶴の話に甚右衛門はなるほどとうなずいた。しかしトミは顔をしかめ、もったいないことをすると納得がいかない様子だった。
いつもであれば隣の板の間からぼそぼそと声が聞こえるのだが、今はしんと静まり返っている。使用人たちも千鶴の話に耳を傾けているらしい。片づけが終わった花江も板の間には上がらないで、台所に立ったまま千鶴の話を聞いていた。
千鶴は隣に座る母に顔を向けると、昨夜は法生寺に泊めてもらったと話し、和尚夫婦の想いを伝えた。
驚いた幸子は一瞬喜んだ。でも、すぐに笑みを消し、ちらりと甚右衛門やトミを見遣ってから、どうして法生寺に泊まったのかと、その理由を訊ねた。
夜這いを避けるためと千鶴が話すと、ほうなんかと幸子はうなずいた。だが、目は甚右衛門とトミを気にしていた。
法生寺は身籠もった母が家を飛び出して世話になった所だ。本当のところはそんな寺の話など、祖父母は聞きたくなかっただろう。
甚右衛門は何も言わなかったが、トミは眉間に皺を寄せ、ほじゃけんなと言った。
「うちはこの子を向こうへ行かせるんは反対やったんよ。知らん男がうじゃうじゃおる所に、外から女子が入ったら、ほら夜這いをかけられてしまわい。そがぁなことは考えたらわかろうがな。だいたいな、女子が一人で他所の祭り見に行くやなんて有り得んで。しかも、こがぁな時期に思いつきでそげなことをするけん、ほんな危ない目に遭うんぞな」
トミの言葉は千鶴を責めながらも、聞きようによっては心配していたとも取れる。千鶴は少し違和感を覚えたが、トミの目が甚右衛門に向けられているところを見ると、トミは風寄行きの許可を出した甚右衛門に文句を言っているみたいでもあった。
甚右衛門は平然とした顔で、いずれにせよと言った。
「夜這いをかけられず無事に戻んて来たんじゃけん、よしとしよわい。ほれより、千鶴。向こうでは絣の話はなかったんか? うちは風寄からも絣を仕入れとるんぞ」
千鶴は名波村の女たちから伊予絣を作る苦労話を聞かされたことや、自分の家が山﨑機織だとわかった時に頭を下げられたことなどを話した。
甚右衛門はようやく笑みを見せると、ほうかほうかと満足げにうなずいた。
「ほれで、お前はどがぁしたんぞ?」
「うちもみなさんに頭下げました。あの方たちの日頃のご苦労を聞かせてもろて、ずっと心の中で頭を下げよりました」
うむと甚右衛門は大きくうなずいた。
「お前もこの家の者である以上、商いの品がどげな風にこさえられとるんかを、己で確かめておく必要があるけんな。ほじゃけん、名波村行きは急な話じゃったが、ちょうどええと思たわけよ」
え?――と千鶴は祖父を見返した。祖父にそんな思惑があったとは思いもしなかった。トミも幸子も驚いた顔で甚右衛門を見つめている。
「ほうやったんですか。そがぁな気ぃを遣ていただき、ありがとうございます」
千鶴は箸を置くと、甚右衛門に向かって手を突いた。そうして頭を下げながら、師範になる自分に絣が作られる所を確かめさせるとは、どういうことだろうと考えていた。
二
板の間と茶の間は障子で仕切られている。その障子が少し動いて、土間側の柱と障子の間に隙間ができた。その隙間から新吉が茶の間をのぞいて千鶴に声をかけた。
「千鶴さん、ほうしょうじて、お寺?」
新吉はこの春に尋常小学校を出て丁稚になったばかりだ。ここでの仕事にもだいぶ慣れたみたいだが、まだまだ幼い感じが抜けきれず、つい子供っぽいことをしてしまう。
新吉は声を潜めたつもりらしいが、離れた千鶴に聞こえるのだから、当然甚右衛門やトミにも聞こえている。甚右衛門がじろりと見たが、新吉は気がつかない。
「痛っ! 何するんぞ」
板の間の辰蔵が注意した時、新吉が叫んで引っ込んだ。
「何やなかろが。千鶴さんの話に勝手に交ざんな。お前は黙って聞きよったらええんじゃ。勝手に障子開けたら失礼なろが!」
新吉を叱る亀吉の声が聞こえた。新吉は亀吉に頭を叩かれたようだ。
亀吉は新吉より二つ年上で、店のことをよく知っている。そのため、まだ幼さが残る新吉の世話係を任されていた。
「新吉、亀吉の言うとおりぞな。己の立場をわきまえんかな」
辰蔵にも叱られ、新吉はしょんぼり項垂れているに違いない。
「新吉さん」
千鶴が声をかけると、トミが千鶴をにらんだ。しかし甚右衛門が黙っているので、千鶴はもう一度新吉を呼んだ。すると悲しげな顔の新吉が、また障子の隙間から現れた。
「新吉さん、法生寺いうんはな、名波村にあるお寺なんよ。うちのお友だちが子供の頃によう遊んだお寺でね。うちらはそこへ泊めてもろたんよ」
千鶴が丁寧に説明してやると、新吉は少し機嫌がよくなった。後ろから亀吉が、さっさとこっちへ来いと言ったが、新吉は無視して千鶴に訊ねた。
「お寺、怖なかったん?」
「全然、怖なかったぞな」
千鶴が微笑んで答えると、新吉は調子が出たらしい。声が明るくなった。
「お化けは出なんだん?」
千鶴は笑いながら、出んかったと言った。
「じゃあ、鬼は? 鬼も出なんだん?」
千鶴は返事ができなかった。自分は鬼娘だったと思い出したのだ。
「どがいした?」
甚右衛門が怪訝な顔をした。隣の幸子も心配そうに大丈夫かと言った。
千鶴は慌てて笑みを繕うと、鬼は出たんよと真面目な顔で新吉に言った。
「ほんま? ほんまに出たん?」
興奮して目を丸くした新吉の顔が消えると、代わりに違う顔が現れた。亀吉だ。新吉は亀吉に押しのけられたらしい。
「千鶴さん、ほんまに鬼出たん?」
やはり興奮している亀吉に千鶴はうなずいた。新吉が自分の場所を取り戻そうと、無理やり亀吉の下に入って千鶴に顔を見せた。押し合う二人の体が柱の外側にはみ出している。
「これ、亀吉、新吉! 障子が破れる!」
辰蔵が叱っても、亀吉たちは障子の隙間から離れない。二人の様子は千鶴を和ませ笑わせた。
甚右衛門は怒らないし、トミも呆れるばかりだったので、千鶴は大魔の話をしてやった。大魔が鬼に扮した人間だとは言わず、神に仕える鬼が山から下りて来て、神輿の通り道を清めていたと話すと、亀吉たちはとても驚いた。
亀吉たちの近くにいた花江が鬼の真似をして、うぉーと声を出すと二人はびっくりしてどたどたっと土間に落ちた。花江は思わず笑ったあとで、甚右衛門たちに気まずそうに頭を下げた。トミは呆れた様子だったが、甚右衛門は笑った。それでトミも苦笑し、千鶴も母と一緒に笑った。
「まったく、あんたたちはまだまだ子供だねぇ」
花江がまた笑いながら亀吉を助け起こすと、茂七と弥七が二人を板の間に引き上げた。
亀吉たちが開けた障子を閉めに来た辰蔵は、逆に少し障子を開けて千鶴に声をかけた。
「千鶴さん、だいばいうんは御神輿の露払い役かなもし?」
はいと千鶴がうなずくと、自分の生まれ故郷の祭りでも、大魔と呼ばれる鬼が神輿の露払いをすると、辰蔵は話してくれた。
「えぇ? 番頭さん、ほれはほんまなん?」
新吉の声だ。
辰蔵は甚右衛門や千鶴たちに頭を下げると障子を閉めた。しかし障子越しに辰蔵の話が聞こえてくる。
「あたしん所はな、大魔の他にも、神輿と一緒に大勢が行列を組んで練り歩くんよ。神楽の舞姫もおるし、相撲の力士もおるし、槍持ちもおってな、宮司さんは馬に乗っておいでるんよ」
へぇと驚く声には新吉たちだけでなく、手代たちも入っている。
花江は甚右衛門たちに頭を下げると、板の間に姿を消して話に加わった。板の間は祭りの話で大盛り上がりだ。
いつもならば喋るにしても、声を潜めて甚右衛門やトミに気を遣うところだ。でも、今はみんなが話に夢中になっていて、遠慮のない話し声が聞こえてくる。
その声をトミは苦虫を噛み潰したみたいな顔で聞いていたが、甚右衛門は怒る様子もない。ここのところずっとみんなが暗い雰囲気だったので、久しぶりに耳にした楽しげな声が心地いいようだ。
「千鶴、ほんまは寺で何ぞあったんやないんか?」
板の間が賑やかなのが好都合とばかりに、甚右衛門は小声で千鶴に言った。先ほどの千鶴の様子を見て訊いているのだろう。
「え? な、何もないぞなもし」
千鶴がうろたえると、何かを隠しているのではないかと、トミも疑いの目を向けた。
「何か怪しいねぇ。あんた、嘘言うとるんやないんか?」
「ほ、ほんまに何もありませんけん」
千鶴の慌てぶりを見て、幸子までもが眉根を寄せた。
「あんた、向こうで嫌な目に遭うたんやなかろね?」
追い詰められた千鶴は、とにかく笑顔でごまかした。それにしても、今日の祖父母は妙である。普段は祖父も祖母もこんなに話しかけたりはしない。なのに今日はよく喋るし、気遣ってくれているような気さえする。
――ひょっとして……鬼?
千鶴は全身がざわついた。
風寄へ行くことになったのは、大雨で祭りの予定が一日ずれたからだが、その大雨を降らせたのは鬼だと千鶴は考えていた。
だけど、日程がずれただけでは祭りへは行けなかった。行けたのは祖父の許しがあったからだ。本来は絶対にないはずの許しが得られたのは、やはり鬼の力が働いたと思われる。きっと祖父は鬼に操られているのだ。
女子師範学校に通っている自分に、絣が作られている所を確かめさせたかったなどと、祖父は取って付けたみたいなことを言った。それは鬼の意向で無理に許可を出したからだ。祖母も何だかいつもと違うのは、祖母も鬼に支配されているということか。
「ほんまに、何もないぞなもし」
千鶴は執拗に質してくる祖父母に強張りそうな笑みを見せて、漬物を口に放り込んだ。口を動かしていないと顔が固まってしまいそうだった。
幸子は息を一つ吐くと、場を取り繕うように甚右衛門に言った。
「ところで、お父さん。さっき裏で大けな声を出しんさったんは、何ぞあったんですか?」
甚右衛門は少しうろたえ気味に、何でもないと言った。だが、何でもないのに大きな声を出すわけがない。甚右衛門が説明しないのは、千鶴が風寄で男に襲われた話をすれば、またトミに文句を言われるからだろう。今もトミは疑わしげな顔で甚右衛門を見ている。
幸子が代わりの答えを求めて千鶴に目を向けた。けれど、余計なことは言うなと千鶴は甚右衛門から釘を刺されている。忠之の活躍を喋りたい気持ちはあるが、祖父には逆らえない。
千鶴は話を変えようと祖父に訊ねた。
「話違うけんど、なしておじいちゃんはご飯時やったのに、さっきはあげな所においでたんぞなもし?」
祖父が裏木戸まで来たことを、千鶴は今になって不思議に思った。
声が聞こえたから確かめるのであれば、手代の誰かを来させただろう。手水へ出て来たにしても、食事が始まるところだったのだ。行くならもっと早く行っている。
返答に困っているのか、甚右衛門は無視するがごとくに黙っている。すると、トミが顔をしかめて言った。
「あんたの戻りが遅いけん、心配しよったんじゃろがね」
「え? うちを心配してくれたん……ですか?」
千鶴が驚くと、今度はトミがうろたえて口籠もった。甚右衛門は黙ったまま味噌汁をすすっている。千鶴は母を見たが、母も祖父たちの様子を妙だと感じていたらしい。
それでも、これまで千鶴に無頓着だった二人が、千鶴を心配してくれたのがよかったみたいだ。もう黙っていなさいと、幸子は嬉しげな目で伝えてきた。だが千鶴は気になった。祖父母が自分を心配してくれるなど、これまで一度もなかったことだ。
これは絶対に鬼の仕業に違いない。千鶴は気分が悪くなった。
三
「何か、おじいちゃんもおばあちゃんも妙な感じぞな」
銭湯へ向かいながら千鶴は言った。一緒に歩いているのは幸子と花江だ。トミが銭湯へ行くのはいつも千鶴たちとは別の日なので、ここにはトミはいない。
「確かに、ちぃといつもとは違うみたいじゃね」
幸子がうなずくと、もしかしたらと花江が言った。
「旦那さん、千鶴ちゃんにお婿さんをもらって、お店を継がせるおつもりかも」
「え? うちにお婿さん?」
千鶴が思わず花江を見ると、そうさと花江は大きくうなずいた。
「千鶴ちゃんに継がせたくなったから、商いを教えようとしたんだよ」
「ほやかて、うちは女子師範学校に通いよるんよ? あの学校かておじいちゃんが行けいうたけん行きよるんやし。ほれやのに、うちに店継がせるておかしない?」
「きっと気が変わったんだよ。二人とも千鶴ちゃんを大事に思ってるみたいだからさ。師範になるより、お店を継がせる方がいいと思ったんだよ」
そんなことは有り得ない。だけど花江の言うとおりなら、やはり祖父母は鬼に操られているのだろう。
「お母さん、どがぁ思う?」
千鶴は母を振り返った。幸子も花江の話は信じられないようだが否定はしなかった
「ほんまじゃったら千鶴やのうて、うちが婿取りせんといかんとこなけんど、うちはもう若ないし、千鶴じゃったら子供産めるて考えんさったんかもしれんねぇ」
若さや子供を産むことだけをいうのなら、そうかもしれないが、祖父母はロシアを憎んでいる。そのロシアの血が流れる孫娘を店の跡継ぎにするはずがないのだ。
幸子には正清という兄がいた。千鶴にとっては伯父だ。
山﨑機織はこの正清が継ぐことになっていた。だが正清は日露戦争で兵隊に召集され、戦場で命を落とした。これが甚右衛門やトミが未だにロシアを憎む理由だ。
幸子は孝平という弟もいた。
当時、孝平は他の伊予絣問屋で丁稚として働いていた。正清亡きあと、甚右衛門は孝平が一人前の手代になったら跡継ぎにしようと考えた。ところが孝平は手代に昇格する前に、奉公先を逃げ出して姿を眩ましてしまった。
仕方なく甚右衛門は幸子に婿を取ろうとしたが、いい相手が見つからなかった。それは千鶴が原因だ。つまり、ロシア兵の子供を産んだことが問題だった。
敵兵の子供を産むなど、世間からすればとんでもない話だ。千鶴を身籠もったことが知れた時、幸子は周囲から白い目で見られ、警察からも事情聴取を受けた。また、山﨑機織の評判も落ちたという。
甚右衛門は子供を堕ろせと幸子に迫った。幸子はそれを拒んで家を飛び出し、偶然知念和尚と出会った。これが幸子が法生寺で世話になった経緯だ。
風寄で家の恥が広まるのを恐れた甚右衛門は、子供を産むことを許して幸子を家に呼び戻した。そうして千鶴が生まれたのだが、やはり幸子や千鶴に向けられた世間の目は冷たかった。
今でこそ千鶴たちを受け入れてくれる人は増えてきたものの、未だに見下している者も少なくない。そんな中で、千鶴の新たな父親になろうとする者などいないだろう。だからといって、問題の原因である千鶴に婿の話が出るわけがない。跡継ぎなど有り得ないのだ。
祖父母は幸子が千鶴を産むのは許しても、千鶴に心を許さなかった。
千鶴は祖父母に抱いてもらったり、遊んでもらったりした記憶がない。覚えているのは、いつも二人が不機嫌そうで、ちょっとしたことですぐに怒られたことだけだ。
普段、千鶴は気にしないようにしているが、自分は望まれて産まれたのではないという想いが、いつも心のどこかにある。これまで耐えてこられたのは、母ががんばっていたのと、辰蔵たち使用人が優しく接してくれていたからだ。
女子師範学校へ行かせてもらっているのも、小学校教師として自立して暮らすことが、期待されているのだと受け止めていた。そうすれば、実質的に山﨑機織との縁が切れる。それが祖父母の望みなのだ。そんな二人が疎ましい孫娘に店を譲るなど、どう考えたってあるはずがない。
百歩譲って、仮に祖父母が婿を取るつもりがあったとしても、自分なんかを望む者などいない。花江が言うこともわからなくはないが、やはり跡継ぎの話は無理がある。
ただ、今の祖父母は鬼に操られている。鬼が千鶴を妻にするつもりであれば、祖父母が千鶴に婿を取ろうとしても矛盾はない。婿取りは二人の考えではなく、鬼の意志なのだ。そう考えると、千鶴は花江の言葉が本当であるような気がしてきた。
当然、その婿は鬼に決まっている。だから千鶴が相手であっても、婿はすぐに見つかるだろう。千鶴は表向きは店を継ぎながら、鬼の妻として生きるのだ。鬼は山﨑機織を隠れ蓑にして、仲間を増やしていくのである。
地獄の夢を見た時に、千鶴には鬼を愛しく想う気持ちがあった。だが今はそんな気持ちはまったくない。いくら自分が鬼娘で鬼と夫婦になるのが定めであったとしても、そんなことは受け入れられない。それでもきっと定めどおりになり、やがて鬼の本性が出て来て本物の鬼娘になるのだろう。
千鶴は目の前が真っ暗になった。
四
「どがいした? 大丈夫か?」
黙り込んでいる千鶴の顔を、幸子がのぞき込んだ。
「ん? 何でもない」
千鶴は笑顔を装ったが、幸子は心配そうだ。
「おじいちゃんが決めんさったことに、うちらは逆らえんけんな。ほんでも、ほうはいうてもなぁ……」
幸子は最後までははっきり言わなかった。千鶴に婿が見つかるわけがないと言いたかったのだろうか。でも、それでは千鶴が傷つくと思ったに違いない。
「心配なんかいらないよ。きっといい人が千鶴ちゃんのお婿さんになってくれるよ」
何も知らない花江が能天気に言った。
「そげなこと……」
千鶴が顔を曇らせると、花江は励ますような明るい声で言った。
「だって千鶴ちゃん、可愛いからさ。そりゃあ、偏見を持ってる人たちは、千鶴ちゃんのこと悪く見るだろうけど、そんなのはこっちから願い下げだよ。偏見を持たないで、千鶴ちゃんを真っ直ぐ見てくれる人だったら、絶対に千鶴ちゃんを大事にしてくれるし、お店だってうまくやってくれるよ」
千鶴が黙っていると、花江は立ち止まって千鶴をじっと見た。
「千鶴ちゃん、自分に自信がないっていうより、お婿さんの話に乗り気じゃないみたいだね」
心の中を見通されているようで、千鶴は慌てて答えた。
「ほやかて、うち、小学校の先生になるつもりでおったけん、急にそげなこと言われたかて困らい」
「まぁ、そりゃそうだよね。でもさ、悪い話じゃないとあたしは思うよ。あとで、ゆっくり考えてみたらいいよ」
花江に言われると、千鶴は言い返せなかった。
花江は千鶴より五つ年上で、元は東京の太物問屋の娘だ。その太物問屋は山﨑機織とも取引があった。
花江は一人娘だったので、婿をもらって店を引き継ぐことになっていたという。ところが先月初めに東京を襲った大地震で、花江は家も店も家族もすべてを失った。
東京に営業に出ていた山﨑機織の手代も、この地震で命を落とした。それで辰蔵が苦労して東京を訪ねたのだが、その時に花江を見つけて甚右衛門に連絡し、先に松山へ来させたのである。今から一月ほど前のことだ。
天涯孤独の身になった花江を、甚右衛門は女中として雇った。とはいえ、花江は元取引先の娘だ。甚右衛門もトミも花江に対して気遣いを見せた。しかし、花江はただの女中として扱われることを望み、とにかく懸命に働いた。
山﨑機織で働き始めてからさほど経っていないのに、今では花江は昔からいるみたいに、ここでの暮らしにすっかり馴染んでいる。千鶴に対しても、初めて会った時から明るく優しく接してくれた。千鶴にとって花江は姉のように慕える人だ。けれど、一人でいる時に花江が陰で泣いているのを、千鶴は知っている。
花江にすれば、親が取りなしてくれる婿取りの話は、とても有り難いことなのだ。そんな花江が悪い話じゃないと言うのを、千鶴が否定できるはずがなかった。
銭湯の脱衣場で着物を脱いだ時、千鶴の胸元からしおれた花がぽとりと落ちた。千鶴は慌てて拾ったが、花江は見逃さなかった。
「それは花だね? 何でそんな物を胸に仕舞ってるんだい?」
「これはね、えっと……、きれいじゃったけん、摘んで来たんよ」
動揺を隠したつもりだったが、花江は目を細めて千鶴を見つめた。
「本当に自分で摘んだのかい?」
「ほ、ほんまやし」
口をすぼめながら花を胸に抱くと、花江は笑った。
「千鶴ちゃんって、ほんと、わかりやすい娘だね。嘘ついたって、すぐにわかっちまうよ」
「ほんまは誰ぞにもろたんか?」
幸子が少し嬉しそうに訊ねた。千鶴は答えずに下を向いた。
風寄で男に襲われたことは黙っているようにと、祖父から言われている。だから、忠之との出逢いを説明できない。
だけど千鶴が黙っていたのは、本当は気恥ずかしかったからだ。誰かに心が惹かれていると知られたくなかった。あれほど忠之の話がしたかったのに、今は喋るのが何だか恥ずかしい。
それに、鬼娘が人間の男と一緒になれるわけがない。だめなのがわかっている人の話をするのは空しかった。
千鶴が何も言わなくても、花江も幸子も千鶴の心に何があったのかを理解したらしい。
「ふーん。なるほどね。そういうことか」
花江がにやにやしながら言うと、幸子も楽しげに言った。
「その人とはお祭りで知り合うたん?」
千鶴は返事をしなかった。しかし、返事をしないのは肯定しているのと同じ意味になる。
どんな人なのかと交互に問われ、優しくて強い人だと千鶴は喋ってしまった。
幸子と花江は顔を見交わすと、我が事のように喜んだ。
二人はもっと詳しい話を求めたが、どうせ一緒にはなれないからと千鶴は話を拒んだ。それで幸子たちも訊くのをやめた。
幸子も花江も千鶴が話さない理由を、婿取りの話だと考えたに違いない。それでも、二人はずっとにこにこしたままだった。
五
千鶴たちが銭湯から戻ると、トミが台所の板の間で亀吉と新吉に漢字を教えていた。
板の間の奥には、甚右衛門とトミの寝間がある。閉められた襖の向こうから、甚右衛門の鼾が聞こえてくる。
辰蔵や手代たちは二階の部屋へ引き上げたみたいだが、まだ眠ってはいないらしい。板の間と帳場の間にある階段の上から、ひそひそ喋る声が聞こえている。
亀吉と新吉はあくびを噛み殺しながら、トミに言われた漢字を何度も繰り返して半紙に書いている。本当はさっさと寝たいだろうが、これも丁稚たちの仕事だ。
トミは丁稚たちに生きて行くのに必要なことを、昔からこんな風に教えてきた。
千鶴も子供の頃に、当時の丁稚に交じっていろいろ教え込まれたが、祖母はきちんとできるまで絶対に許してくれなかった。特に千鶴は丁稚たちよりも厳しくされて、ちゃんとできていても褒めてもらえず、何度もやり直しをさせられた。
でも、お陰で高等小学校にも上がれたし、女子師範学校にも入ることができた。それを考えれば有難いことだったのだろうが、もう少し優しくしてほしかった想いがある。父親がロシア人でなければ、また違った扱いをしてもらえただろうにと、祖母に教えを受ける丁稚を見るたびに切なくなってしまう。
千鶴たちが声をかけると、トミは亀吉たちに今日はここまでと言った。二人は千鶴たちに頭を下げると、習字道具を片づけて階段を上がって行った。
「さぁ、ほしたら繕い物をしようかね」
トミが疲れた様子で言った。
着物の破れを縫ったり、新しい着物を作ったりするのは女の仕事だ。特に育ち盛りの亀吉や新吉は、次の年には前の年の着物が合わなくなる。また絹の呉服は木綿の太物と違って手間がかかる。洗う時に一度糸を解いてばらばらにして、あとで乾かしてからもう一度縫い直して元に戻すのだ。
男たちが床に就いたあとも、女たちはちくちくと針仕事をしたり、洗った着物にアイロン掛けをしたりと忙しい。
幸子は板の間と茶の間を仕切る障子を開けた。
茶の間の隅には縫い物が置かれてある。千鶴と幸子は自分の縫い物を取り上げると、それぞれの場所に座って縫い始めた。トミも板の間から茶の間に移り、同じように縫い物を始めた。
花江は七輪に残っていた炭火をアイロンに入れて、板の間の隅に畳まれていた洗濯物にアイロンをかけた。
誰も一言も喋らないで、黙々と手を動かしている。こうしていると、千鶴には風寄の祭りを見に行ったことが嘘みたいに思える。
だけど懐にはあの花がある。花はすべてが事実である証だ。風寄へ行ったのは本当で、あの人と出逢ったのも夢じゃないよと、花が胸の中で囁いている。
縫い物をする時には、針に集中しなければならない。でも、千鶴はつい忠之のことを考えてしまう。
忠之が親切にしてくれるのは、忠之が惚れていたロシアの娘を自分に重ねているからだと、千鶴は受け止めていた。けれどあそこまで親切にしてくれたのは、単に自分があの人の知る娘に似ているからではないと、今はそう思っていた。あの人の心は夫婦約束をした娘ではなく、自分に向けられていると信じていた。
一方で、愚かなことを考えるなと戒める自分がいた。あの人は別れた娘を見ているのであって、山﨑千鶴を見ているわけではないと戒める自分は主張した。
忠之に惹かれる自分は、別れた娘はもういないのであり、あの人の気持ちは自分だけのものだと反論した。あの人の着物だって、新しいのを自分がこうしてこさえてあげるんだと気負うと、鬼娘のくせに!――と戒める自分が言った。
「痛っ!」
指先を針でちくりと突いてしまい、千鶴は思わず声を上げた。涙で視野が滲んでしまい、針先がよく見えなくなっていた。
いつもであれば、何をやっているのかと祖母に冷たい視線を向けられるところだ。ところが、今日の祖母は違っていた。
手の甲で涙を拭った千鶴に、トミは言った。
「千鶴、今日はもうええ。あんたは疲れとろけん、もう寝なさいや。明日は学校じゃろ?」
思いがけない祖母の言葉に、千鶴は戸惑った。
これまでは疲れていようと翌日学校があろうと、そんなことには関係なく、祖母は仕事をさせていた。ましてや、今回は一人だけ特別に風寄の祭り見物へ行かせてもらったのである。その分、しっかり仕事をしろというのが当たり前だった。なのに疲れているから寝なさいというのは、普段の祖母では考えられないことだ。これは絶対におかしい。
やはり祖母も鬼に操られている。千鶴はそう確信した。
「ほんじゃあ、お先に上がらせてもらいます」
落ち着かない気持ちのまま自分の縫い物を片づけると、千鶴はトミや母たちに頭を下げた。それから手燭に火をもらい、茶の間から離れの部屋へ向かう渡り廊下に出た。
廊下の脇の奥庭は真っ暗だ。塀の向こうには街灯の光が届いているが、塀のこちら側には届かない。千鶴が手燭を差し出すと、暗い奥庭がぼんやりと照らされた。蔵の脇にある裏木戸も仄かに見える。
千鶴は闇の中の裏木戸を眺めながら、その向こうに忠之がいたことを思い出していた。
あれから一刻近くになると思うが、今も裏木戸の向こうに忠之がいるみたいな気がする。あの扉の向こうで、人力車を引く忠之がこちらを見つめているようだ。
忠之の少し寂しげな優しい笑顔が思い浮かぶと、千鶴は胸が潰れそうになるほど切なくなった。今日出逢ったばかりなのに、ここまで心が惹かれるのは、自分とあの人の間に深い縁があるからだと千鶴は思った。そうでなければ、あの温もりは説明ができない。
だけど、鬼娘の相手は鬼に決まっている。邪魔立てする者は殺されるだろう。あのイノシシのように。
もしかしたらあの若侍も、悪い侍たちではなく鬼に殺されたのかもしれないと思うと、千鶴は恐ろしくなった。あの人を若侍の二の舞にはしたくなかった。
それでもあきらめきれない千鶴は、何とかあの人と逃げられないかと考えた。でも、仮に鬼の手を逃れて二人が夫婦になれたとしても、鬼娘はいずれは鬼の本性を見せるのだ。そこには絶望的な悲劇しかない。結局、どれほど惹かれ合ったとしても、二人が結ばれることはないし、結ばれてはいけないのだ。
千鶴は肩を落として涙ぐんだ。
黙って拝借した人力車で松山まで運んでくれるほど、忠之は千鶴のことを想ってくれている。けれどもそれ以上は、千鶴との関わりを避けているみたいだ。
夫婦約束までした娘を手放さざるを得なくなった経験が、恐らくそうさせているに違いない。それは千鶴には歯痒いけれど、あの人は今のままでいるのが二人のためなのだと、自分に言い聞かせた。忠之が千鶴を望むようになってはいけないのである。
空の人力車を引きながら、風寄へ戻る忠之の姿が目に浮かぶ。その姿はどんどん遠く、どんどん小さくなって行く。呼んでも声は届かない。これが二人の定めだと言わんばかりに、忠之が寂しげに去って行く。
客馬車で夕日を見た時の悲しみが蘇り、胸が締めつけられた千鶴は、大声で叫びたくなった。千鶴には忠之にあの若侍が重なって見えていた。若侍と同じように野菊の花を飾ってくれた忠之を失いたくなかった。
けれど、千鶴が風寄へ行くことはもうないだろう。忠之が松山へ出て来ることもない。今後二人が再び出逢うことはないのである。そして、それが鬼娘の定めであり、忠之のためでもあるのだ。
これでいいんだと、千鶴は涙をこぼしながら自分を納得させようとした。それでも堪えきれず項垂れてしゃがむと、声を殺して泣いた。