> 野菊のかんざし > 祭りの晩

祭りの晩


     一

 千鶴ちづたちがはるの家に戻ると、中では男衆おとこしゅうが酒盛りを始めていた。提灯ちょうちんつるされた戸口の奥から、にぎやかな声が聞こえてくる。酒に酔った大勢の見知らぬ者たちの気配は、千鶴を尻込みさせた。
 春子が千鶴を待たせて家の中へ入ると、千鶴は逃げ出したくなった。すると、すぐにマツが飛び出して来て、ようんたね――と泣きながら千鶴を抱きしめた。
 千鶴が驚いているとイネも出て来て、やはり泣きながら千鶴の手を握り、悪かったねぇとびた。
「春子は戻らんし、真っ暗なってしもたけん、今おらたちも千鶴ちゃん探しに出よとしよったとこじゃった」
「すんません。お祭りでせわしいとこやのに、ご迷惑かけてしまいました」
 千鶴が謝ると、マツもイネも首を振り、悪いのはおおばあさまぞなと言った。
「近頃、妙なことぎり言うんで、おらたちも困りよったんよ」
 イネの言葉にマツがうなずいていると、恰幅かっぷくのよい年配の男が春子と一緒に出て来た。その後ろから幼い男女の子供がついて来る。
「あんたが山﨑やまさき千鶴ちづさんかな。とわとこをせっかくおいでてくれたのに、うちの耄碌もうろくばあさんが失礼なことしてしもたそうで、誠に申し訳ない」
 春子が紹介する前に、男は千鶴に頭を下げた。提灯の明かりではよくわからないが、だいぶ酒が入っているらしい。酒の臭いが漂っている。
「おらのおとっつぁんぞな」
 春子が説明すると、男は名を名乗っていないことに気がつき、春子の父の村上むらかみ修造しゅうぞうぞなもしと言った。つまり、名波村ななみむらの村長だ。
 千鶴は恐縮しながら、もう何とも思っとりませんと言った。でも自分が何をされたのかは、何も思い出せていない。
「いや、そがぁ言うてもろたら助からい」
 にっこり笑った修造の左右から、さっきの子供たちが顔をのぞかせた。
 二人はじっと千鶴を見ていたが、千鶴が顔を近づけて声をかけると、うわぁ、がんごめじゃ!――と声をそろえて逃げ出した。
「これ、勘吉かんきち! はな!」
 イネが子供たちをしかったが、二人は家の中に逃げ込んだ。
 春子はため息をつくと、千鶴に詫びた。
堪忍かんにんな。あの子ら、おらのおいっ子とめいっ子なんよ」
「村上さん、がんごめて何のこと?」
「え? いや、ほれは……」
 春子が言葉を濁すと、修造がもう一度千鶴に謝った。
「いやぁ、重ね重ね申し訳ない。子供らにはわしがきつぅに言うとくけん、勘弁してやんなはらんか」
「ほれはかまんのですけんど、がんごめて――」
「おい、春子。おらを紹介してくれや」
 よたよたと現れた大柄の若い男が、にやけた顔で千鶴を見ながら春子に言った。
「こら、げん! お客さまに失礼じゃろが!」
修造が怒鳴ると、源次は修造にだらしなく頭を下げ、千鶴にも同じように頭を下げた。にやけた顔はそのままだ。
 暗いので源次の顔の色はわからない。だけど、修造以上に酒の臭いがぷんぷんする。きっと顔は真っ赤に違いない。
「春子、おらをこの人に紹介してくれや」
 源次がもう一度言うと、春子は千鶴に従兄の源次だと言った。
 続けて春子が千鶴のことを源次に説明すると、千鶴も挨拶をした。
「千鶴さんか。ええ名前じゃの。ほやけど、日本人みたいな名前じゃな」
 やはりこうなのかと千鶴が悲しくなると、マツが源次を叱りつけた。
「何失礼なこと言うんね! 千鶴ちゃんは日本人ぞな!」
「千鶴ちゃん、ごめんよ。ここは頭の悪いもんぎりでな、何が失礼なんかわからんのよ」
 イネも千鶴に言い訳をしながら源次を叱った。源次は少し面白くなさげだったが、渋々千鶴に謝った。
「申し訳ございません。おらが悪うございました」
 源次がふらつきながらだらりと頭を下げたところに、源次を突き飛ばしながら次々に若い男が現れた。源次は頭を下げたまま素っ転んだが、男たちは構わず千鶴に自己紹介を始めた。
 起き上がった源次は声を荒らげて男たちに食ってかかった。そこへ修造の雷が落ちた。
大概たいがいにせんかや! おまいら、わしに恥かかせるつもりか」
 驚き顔で静かになった男たちを、さっさとね!――と怒鳴りつけて追い払った修造は、千鶴に愛想を振り撒きながら、誠に申し訳ないともう一度頭を下げた。
「ほな、山﨑さん。中へ入ろや」
 春子にうながされたが、千鶴は家の中に入るのが怖かった。今の源次みたいな者たちが多く集まっているのかと思うと、法生寺ほうしょうじへ戻りたくなった。それでもイネとマツがづかってくれるので、辛抱しんぼうして春子に従った。

 家の中では、電灯が灯された座敷で大勢の男たちが飲み食いをし、女たちが世話をしていた。そこに交じって多くの子供たちも、食べたり騒いだりしていた。その多くの視線が、土間に入った千鶴に向けられた。
 千鶴がうろたえながら頭を下げると、まだ土間にいた源次が再び千鶴の所へやって来て、こっちぞな――と千鶴の手を引っ張った。源次の後ろでは、さっきの男たちが千鶴を見ながらはしゃいでいる。
 千鶴の顔がこわると、イネがぴしりと源次の手をたたいた。
「何をしよんかな! さっきも叱られたとこじゃろがね!」
 手を引っ込めた源次は、当惑しながら言い訳をした。
「おら、この人にみんなと一緒に、楽しゅう過ごしてもらおと思たぎりぞなもし」
げんちゃん、悪いけんど、今日はそっちには行かれんけん」
 春子が言うと、何でぞ――と源次はむくれ顔で春子をにらんだ。
「ほやかて源ちゃん、酔うとろ? 話がしたいんなら、酔いを覚ましてからにしてや」
「春子の言うとおりぞな。初めて会うおなに失礼じゃろがね」
 マツにまで説教されて、源次はようやく引き下がった。後ろの男たちも残念そうに源次に続いた。
 男衆が集まっている所にいた勘吉と花子は、男たちの世話をしていた女の一人を呼んだ。
「お母ちゃん、こっちとうみ! よ、来とうみて!」
ねえやんがおいでとるんよ! よ来てや!」
 呼ばれた女は顔を上げて子供たちを見たあと、千鶴の方に目を向けた。だが、すぐに無関心を装って男たちに酒を注いでまわった。無視された子供たちはぶうぶう文句を言ったが、女は知らんぷりを決め込んでいた。
 その女が春子の兄嫁ののぶであることを、千鶴は思い出した。春子のそう祖母のことまでは思い出せないが、この家でイネたちと顔を合わせた記憶は戻った。
 信子は初めて顔を合わせた時もよそよそしかった。今も同じ態度を見せるのは、千鶴を嫌っているのだろう。せっかく記憶が戻ったが、千鶴は気持ちが沈んだ。
 けれど落ち込んでいる間もなく、千鶴はイネたちにいざなわれた。どうやら男衆が集まる部屋とは、別の部屋へ行くらしい。
 その時、男衆の中から男が一人立ち上がって土間へ降り、千鶴のそばへやって来た。男の後ろには勘吉と花子がついて来た。
「春子の兄の孝義たかよしいいます。春子がいっつもお世話になっとるそうで」
 初めて見るが、孝義は勘吉たちの父親であり信子の夫だという。そして村長の息子でもある。やはり酒が入っているようだが、さすがに源次たちとは違い、村長の息子としての品位と風格があった。
 春子は兄が自慢なのだろう。誇らしげな顔を千鶴に向けている。
「ちぃとごたごたしたみたいなけんど、年寄りの戯言たわごとなんぞ気にせいで、楽しんでやっておくんなもし」
 にっこり笑った顔が千鶴を安心させた。信子の夫とは思えないほど好意的な応対ぶりだ。
 千鶴はどぎまぎしてしまい、言葉を出せないまま頭を下げた。顔を上げると、孝義の肩の向こうから信子がじろりとにらんでいた。

     二

 千鶴が案内されたのは、少しこじんまりした部屋だった。
 台所や男衆が おとこしゅう 集まった座敷には電灯があったが、ここは行灯あんどんだ。ただ、行灯一つだけでは薄暗いからだろうが、二つの行灯が置かれていた。
 部屋に入ると、イネたちは春子に千鶴をどこで見つけたのかとたずねた。春子は千鶴を見ながら、法生寺ほうしょうじにいたと言った。
 法生寺と聞いただけで、イネもマツもあんの笑みを浮かべた。和尚夫婦は信頼されているのだろう。
 千鶴は自分が倒れていたことを、春子がしゃべるのではないかと心配していた。ここへ来るまでに、余計なことは言わないでほしいと頼むのをうっかり忘れていた。だけど、春子は妙な話は何もしなかった。言わずともわかってくれていたようだ。
 千鶴が知らない間に寺へ運ばれていた話などかつなことを言えば、また千鶴が気味悪がられると春子も思ったのかもしれない。いずれにしても、春子が黙っていてくれたのは千鶴には有り難かった。
 千鶴と春子を座らせると、イネたちはすぐに料理を載せた箱膳はこぜんを運んで来た。二人の後ろには男衆おとこしゅうの所にいた女たちが続き、別の料理の皿を箱膳の脇に置いてくれた。
 部屋はあっという間に、女たちと女たちが連れている子供でいっぱいになり、千鶴を歓迎する場となった。
 イネは一通りみんなを千鶴に紹介すると、じきに男衆おとこしが出かける頃合いになるから、急いで食べてほしいと千鶴たちに言った。
 千鶴と春子がうなずいて箸を持つと、女たちは争うようにして千鶴に話しかけた。やはり女たちには千鶴が珍しいみたいで、いろいろ話が聞きたいらしい。それでも千鶴を傷つけてはいけないと思っているのか、みんな言葉を選んで慎重に喋っている様子だ。
 風寄かぜよせにもにち戦争で負傷した者や、命を奪われた者がいるはずだ。しかし、戦争のことで千鶴を責める者はいなかった。また、みんなと違う容姿のことで千鶴をさげすむ者もいなかった。
 女たちの多くは百姓仕事の副業として、伊予いよがすりおりになっていた。
 かすりは織る前に文様もんように合わせて、先に織り糸を染め分けておく。その糸を織り上げることで、絣の語源となる輪郭がかすれた文様ができるのだ。
 この織り糸を作るのは手間がかかるので、近頃の織子は織元おりもとが準備してくれている織り糸を使って、指定された絵柄の絣を織り上げている。
 織元の下で働くまでは、女たちは自分たちの裁量で絣を織っていた。大変ではあったが、いい物を作ればそれだけ高く売れたので、結構な収入が得られたそうだ。
 ところが、いつの間にか織元の指示で織るという形態が広がり、今ではみんなが織元の織子になっている。
 織子は一たんいくらと賃金が決まっており、出来の善し悪しにかかわらず一定の収入を得ることができる。その分、いい物を作るための工夫や努力をしなくてもいいが、逆に手抜きをしてしまう者も出て来るのが問題だった。
 けれども名波村の女たちは自分たちの仕事に誇りを持っており、やるからにはきちんとした物を作るという気概があった。
 だが景気が悪くなると伊予絣の売れ行きが悪くなり、織元への注文が来なくなる。そんな時にはどんなにいい絣を織っても、絣の生産が中止になって織子が解雇されたり、織子の賃金が一方的に下げられたことがあったそうだ。
 今回もとうきょうの大地震で、東京への伊予絣の出荷が止まったままになっており、織元への注文も激減しているらしい。
 この辺りの絣を仕入れている仲買人の取引先も、この大地震のあおりで多くが潰れたのだという。つまり東京が復興したとしても、伊予絣を買ってくれる先がないのだ。
 織った伊予絣が売れるかどうかは、絣で銭を稼ぐ女たちにとっては大問題だ。残っている伊予絣問屋にはもっとがんばってほしいし、仲買人にも新たな絣問屋を見つけてもらわねばと、女たちは半分真顔で愚痴を言い合った。
 ところが、春子に言われて千鶴の家が山﨑機織やまさききしょくだと知れると、女たちは慌てて床に手を突き、お世話になっておりますと千鶴に頭を下げた。聞けば、ここの女たちの織物は山﨑機織でも仕入れているそうだ。
 千鶴が慌てて頭を下げ返し、お世話になっているのは自分たちの方ですと感謝すると、女たちは仲買人から話を聞いたと言った。女たちによれば、ここの絣を仕入れる絣問屋の多くが潰れた分、こんな時こそ助け合いだと、山﨑機織はいつもより多めに仕入れているとのことだ。
 自分は家の仕事には関わりがないと考えていた千鶴は、祖父の心意気に感心した。また、山﨑機織に感謝してくれる女たちに対して親近感を抱いた。そして、女たちの苦労があるからこそ山﨑機織は成り立っており、そのお陰で自分は暮らしてこられたのだと知った。
 女たちは、その後の東京の具合はどうなったのかと恐る恐るいてきた。
 店のことは千鶴が知るところではないが、まだ東京が復興していないのはわかっている。その話をすると女たちは落胆したが、山﨑機織も大変であることは理解してくれていた。
 女たちは逆に千鶴たちの暮らし向きを心配してくれたり、東京が復興さえすれば、自分たちも山﨑機織もうわ向きになるからと励ましてくれた。
 初めの緊張もほぐれ、千鶴はずいぶんと気持ちが安らいでいた。それもあってか、春子もほっとした様子で楽しんでいる。

 勘吉たちや他の子供たちが来て、一緒に遊ぼうとねだった。
 女たちは二人に迷惑だと子供たちをしかったが、千鶴と春子にしてみれば、じょはん学校で学んだ腕の見せ所だ。かまん構んと言って子供たちの相手をしてやると、千鶴たちの周りは子供たちの黒だかりとなった。
 しばらく子供たちの相手をしていると、男たちが出かける時間になったらしい。イネや女たちが動きだしたので、子供たちも自分たちの父親を送り出しに行った。
 部屋には、千鶴と春子とマツだけが残された。マツは千鶴が十分食べたことを確かめると、もう少ししたら自分たちも出かけると言った。
男衆おとこしが屋台をて来るけんね。ほん時に合わせて、千鶴ちゃんらも一緒においでたらええよ」
 千鶴たちの予定をマツは知らない。祭りを見たあとのことを言わねばと千鶴が気をむと、春子がマツに申し訳なさそうに言った。
「ばあちゃん、あのな、おらと山﨑さんは今晩法生寺に泊めてもらうことにしたんよ」
「法生寺に? ほうなんか」
 あんじょう、マツはがっかりした。しかし、夜這よばいが心配だからと春子が説明すると、ほらほうじゃと大笑いをした。
「確かに、男衆おとこしは酒が入ると何しでかすかわからんけんな。特に千鶴ちゃんみたいな別嬪べっぴんさんがおいでたんじゃ、抑えが利くまい」
 また別嬪と言われ、千鶴は下を向いた。
 春子は笑いながら、ほらな――と言った。

     三

 イネたちに連れられて神社の参道へ行ってみると、多くの村人たちと一緒に、何台ものだんじりが集まっていた。
 夜のとばりが下りた村は、だんじりの提灯ちょうちんと村人が手に持つ提灯で美しくいろどられていた。
 だんじりの屋台はドンドンカンカンと、太鼓やはんしょうの音を鳴り響かせている。上に立てられた笹の束が下に飾られた提灯に照らされて、まるで屋台が燃えているみたいだ。
 近づいて見てみると、笹には小さな日の丸がびっしりと貼りつけられていた。何ともにぎやかで盛大な印象だ。
 燃えるような多くの屋台が闇の中を行き交う様子は、実に幻想的な光景だ。これは松山まつやまではお目にかかれないものだった。
「うわぁ、きれいじゃねぇ」
 思わず千鶴がつぶやくと、じゃろげ?――と春子は得意げだ。
「春子、千鶴ちゃんをしっかりつかまえとくんで。暗いけん、迷子なったら大事おおごとぞな」
 マツが春子に言うと、春子は提灯を持っていない方の手で千鶴の手をつかんでみせて、ほら大丈夫と答えた。
「千鶴ちゃん、暗いし人が多いけん、おらたちからはぐれても、春子からははぐれたらいけんよ」
 大声でしゃべるイネに、千鶴も大声で、わかりましたと言った。
 夜の闇が深くなるにつれ、村の中はいっそう賑やかになった。
 次々にやって来るだんじりに見とれていると、いつの間にか、イネやマツの姿が見えなくなっていた。千鶴は慌てて横を見たが、そこに春子がいたのでほっとした。
 春子はだんじりの向こう側にいる人たちを指差し、あそこ――と言った。だが春子が何を見せたいのか、千鶴にはわからなかった。すると春子は、帽子と言った。
「帽子?」
「客馬車におったろ?」
 そう言われて、千鶴はやっとわかった。春子が指差す辺りにあの山高帽やまたかぼうの男の姿があった。その隣にいるのはあの二百三高にひゃくさんこうの女だ。楽しげな二人は、千鶴たちには気がついていないらしい。
「あの二人、でけとるかもしれんで」
 千鶴に顔を寄せた春子は面白そうに言った。
 聞いてはいけないことを聞いてしまった気がして、千鶴は下を向いた。春子は笑いながら、二人から離れた場所へ千鶴をいざなった。
 しばらくすると、参道の突き当たりにある神社の鳥居をくぐり、一体の輿こしが現れた。すると、それまで賑やかだっただんじりが、声や音を鳴り止ませて静まり返った。
 辺りは静寂に包まれ、その中を神輿は掛け声もなく静かに滑るがごとくにやって来る。実に不思議な光景で、静けさが神々こうごうしさをかもし出している。
 春子の説明によれば、村々の平和を願う神さまのお忍びのぎょだそうだ。屋台の明かりに見守られながら千鶴たちの近くへ来た神輿は、かつてのしょうの屋敷へ入って行った。
 中でどんなことが行われているのかはわからないが、やがて屋敷から出て来た神輿は、再び音もなくすっと神社へ戻って行った。
 神輿が見えなくなると、止まっていた時が再び動きだしたかのように、太鼓と半鐘が鳴り始めた。参道は賑やかな音と掛け声で新たに埋め尽くされ、人々の喜びが広がった。

 十分に祭りを堪能たんのうして法生寺ほうしょうじへ戻る途中、風寄の祭りはとても優雅で素敵だと、千鶴は絶賛した。ほうじゃろほうじゃろと、春子はうれしくてたまらない様子だ。
 しばらく二人は祭りの話で盛り上がったが、話が一息ついたところで、あのな――と千鶴は言った。
「さっき聞きそびれてしもたけんど、がんごめって何ぞな?」
「がんごめ? おら、わからん」
 暗いので春子の表情はわからない。しかし、春子の声はとぼけているみたいに聞こえる。さっき家に戻った時には、明らかにわかっている感じだった。 
「子供らが、うちを見て言うたろ? がんごめじゃて」
「そげなこと言いよったね。ほじゃけど、おら、知らんのよ」
「ほんまに知らんの?」
「うん、知らん」
「言うたら、うちが傷つく思て、知らんふりしよんやないん?」
「違う違う。ほんまに知らんのよ」
 春子の声は何だか妙に明るかった。恐らく春子はがんごめが何かを知っているはずだ。けれども喋ってくれそうにないので、千鶴はくのをあきらめた。

 寺に戻ったあと、千鶴たちは和尚夫婦としばらく話をした。
 千鶴は和尚たちにがんごめの話をたずねてみたかった。だけど何だか訊くのが怖い気がするし、春子が気を悪くすると思えたのでけなかった。また和尚たちとは、それほど長く喋ってはいられなかった。
 翌朝には、日の出とともに神輿の宮出しが行われる。そのため未明からだんじりの屋台が再び集結するらしい。その時は、先ほどよりも多くの屋台が集まるそうだ。
 屋台を見るには、朝の暗いうちから起きて出発しなくてはならない。そのため早く寝る必要があった。
 結局、千鶴が和尚たちと喋ったのは祭りの話だけで、がんごめの意味を確かめることはできなかった。

 千鶴たちはやすが用意をしてくれた部屋でとこいた。行灯あんどんの火を消すと、春子はさっさと眠ったようで、すぐに寝息が聞こえてきたが、千鶴はなかなか寝つけなかった。
 早く眠らねばならないのではあるが、そう思えば思うほどかえって目がえてしまい、眠気は遠のいてしまう。隣で春子の寝息が聞こえだしても、千鶴は長い間、闇の中で眠るために奮闘し、何度も寝返りを打った。
 頭の中では、今日のことが幾度も思い返された。
 不可解な出来事や夢に見た若侍。いったいあの夢は何だったのだろう。若侍が飾ってくれた野菊の花は、目が覚めたあとも残っていた。あれは何が起こったのか。若侍にはもう一度会いたいけれど、自分をここへ運んでくれたのは、本当のところは誰なのだろう。
 村人たちの態度も気になった。見下すような者もいれば、頭を下げてくれる者もいた。親しくしてくれたみたいでも、実際はさげすんでいた人たちもいたのではないか。
 それでも春子の母や祖母がびてくれたのは、偽りのない気持ちだと思う。がんごめとからかった子供たちも、千鶴と一緒に遊んで喜んでいた。
 何が本当で、何が本当でないのかがわからない。そのことが居心地を悪くさせている。
 それにしても、がんごめとは何なのか。少なくともいい言葉ではないだろう。そうでなければ、子供たちがこの言葉でからかうわけがない。
 とはいえ、初対面の子供たちが、いきなりがんごめというのも不自然だ。恐らく、これには春子のそう祖母が関係していると思われる。きっと曾祖母ががんごめと言い、それで自分は春子の家を飛び出したのだ。
 いろいろ考えていると、いつまで経っても眠れない。このままではいけないとあせった千鶴は、考えるのをやめて眠ることにした。
 しかし真っ暗闇なので、目を閉じても開けているのと変わらない。やっぱり、いろんなことが勝手に頭に浮かんできてしまう。
 困った千鶴は若侍のことを考えることにした。これで余計なことは考えずに済むはずだ。けれど、顔がわからない者を思い浮かべるのはむずかしい。そこへ時々思い出したみたいに子供たちが現れて、がんごめと言って千鶴をからかった。
 子供たちを頭の中から追い払って若侍を思い浮かべ直しても、いつの間にか子供たちは戻って来て、また千鶴をからかう。
 そのうちに、気がつけば千鶴は一人で闇の中に立っていた。

     四

 そこは漆黒しっこくと呼ぶべき暗闇だった。周りに生き物の気配はない。闇はこごえるほどに冷たく、千鶴は自分の体を抱きながら震えていた。
 一方、素足が触れる地面は生温かく、ぬるぬるした泥みたいだ。辺りには血の臭いと、何かが腐ったような臭いが漂っている。
 この暗闇はいるだけで気分が悪くなってくる。だけど、どうやってここに来たのかはわからない。
 千鶴には探している者がいた。その相手を探しているうちに、ここへ来てしまったのだ。
 一寸いっすん先も見えない。誰かに鼻をつままれたとしても、絶対にわからない暗さだ。恐る恐る手を伸ばしてみても、指先は何にも触れない。そのままの姿勢でゆっくりと二、三歩踏み出してみたが、やはり触れる物は何もない。
 足下がぬるぬるしているので、下手へたに動くと転ぶかも知れず、千鶴は身動きが取れなかった。仕方がないので、千鶴は鼻と口を手で押さえたままひとところにじっとしていた。
 すると、少し闇に目が慣れたのだろうか。周囲がけんほど先の辺りまで、月明かりに照らされたかのごとくに、ぼんやりと闇の中に浮かび上がってきた。
 極めて狭い範囲しか見えないが、見える限りにおいて、そこには何もなかった。
 色と呼べる物はどこにもない。闇とは異なる黒さの地面があるばかりだ。他に見える物といえば、自分の白い手足だけである。
 再び何歩か足を踏み出してみたが、目に映る光景に変化はない。
 かすかに風が吹いて、後ろに束ねた髪が少し揺れた。その時、どこからか憎悪と殺気が押し寄せてきた。
 慌てて振り返ったが、淡い光の中に見える景色は変わらない。しかし、その向こうに広がる闇の中では、明らかに何かがうごめく気配がする。
 やがて聞こえてきたのは、ずるりずるりと何かを引きずる音だ。ぴちゃりぴちゃりと泥の上を歩くみたいな音も聞こえる。
 苦しみと憎しみが入り交ざった不気味なうめき声も聞こえだした。一つや二つではない。その気味悪い声や音は近くからも遠くからも聞こえ、その数もどんどん増えてくる。
 突然、結界を破るように淡い光の下に何かがい出て来た。それは片方の目玉が腐ってこぼれ出たしかばねだった。
 ざんばら髪で骨と皮だけになった屍は、動きを止めると千鶴を見上げてにたりと笑った。
 ――見つけた。がんごめ、見つけたぞな。
 乾いた舌を動かして、屍はかさかさ声でつぶやいた。舌が動くたびに、口の中からうじがこぼれ落ちた。
 千鶴は驚きのあまり声も出ず、体が動かなくなった。けれども屍が千鶴の方へ這って来ると、喉から悲鳴が飛び出した。
 呪縛じゅばくが解けた千鶴は闇の中を走って逃げた。しかし、おぞましい音や声は後ろからばかりではなく、周囲の至る所から聞こえてくる。
 とうとう呻き声と不気味な音に取り囲まれ、千鶴は行き場を失った。
 ぴちゃりぴちゃりと前から音が近づいて来た。
 あとずさりをすると、後ろから誰かが肩をつかんだ。驚いて振り返ると、裸同然の髪の長い女が、焦点の合わない目でにらんでいた。その目玉の上を、やはり蛆がもそもそと動いている。
 ――子供を返せ! おまいろうた、おらの子供を返せ!
 女は干物みたいな手で、千鶴の首を絞めようとした。
 千鶴は女の手を払いのけて逃げ出した。だが何かに足首をつかまれ、勢いよく転んでしまった。
 顔や体中にべちゃりと泥がついた。その泥は胸悪くなる血の臭いがする。泥だと思っていたのは、どうやらのりらしい。
 千鶴の足をつかんでいる骸骨の屍が、歯をカチカチ鳴らしながらケタケタ笑った。
 ――つらまえた。がんごめをつらまえたぞな!
 先ほどの女が再び千鶴に近づいて来た。さらに周囲からも次々と屍たちが姿を見せた。
 ある者はこぼれたはらわたを引きずり、ある者は顔が崩れ、また、ある者は片手に千切ちぎれた頭をぶら下げている。
 ――殺せ! 八つ裂きにせぇ!
 逃げ場を失った千鶴に、屍たちは腕を伸ばし歯をき出した。
 その時、耳をつんざくすさまじい咆哮ほうこうが辺りに響き渡った。そのたけり狂った何かの声は、怒りで闇をびりびりと震わせた。
 屍たちは一斉いっせいに動きを止め、おびえた様子で周囲の闇を見まわした。
 そのせつ、何か大きな物がぶんと音を立てながら現れた。それは屍たちをぎ払い、闇の中へ引きずり込んだ。
 他の屍たちは慌てふためき、闇の中へ姿を消した。その直後、ずんという地響きと、屍たちの苦しげな呻き声が聞こえた。
 近くの闇に何かがぼとぼと落ちて来る音がした。と思ったら、淡い光の中に屍の頭や手足が転がり出て来た。
 千鶴は慌てて立ち上がったが、何かから逃れようとする屍が、闇から千鶴の方へ這って来た。そこへ上の闇から巨大な足が落ちて来た。
 毛むくじゃらのその足は、千鶴に這い寄ろうとした屍を、ずんと踏み潰した。振動は地面を伝って千鶴の足に届き、踏み潰された屍の一部が千鶴の足にぶつかった。
 千鶴は震えながら、巨大な足の上に目をった。
 毛むくじゃらの足に続く、胴の部分がちらりと見えた。その上は闇の中に消えている。
 その化け物が闇の中からぬっと顔を出した。千鶴を見下ろしていたのは、頭に二本の角を生やし口から牙を剥いた、形容しがたいほど醜悪な顔だった。

     五

 はっとなった瞬間、鬼は姿を消していた。千鶴を取り巻いていた淡い光もなく、千鶴は真っ暗闇の中にいた。
 しばらくの間、千鶴は自分がどこにいるのかわからなかった。しかし隣から聞こえる春子の寝息で、ここは法生寺ほうしょうじなのだと知ってようやくあんした。
 闇の中で千鶴は体を起こした。胸はまだどきどきしている。
 冷たく血生臭い空気や、ぬるぬるした生温かい血溜ちだまり。亡者につかまれた感触や、八つ裂きにされそうになった恐怖。目が覚めた今でも心と体に実感として残っている。夢だったとは信じられないほどだ。もし目が覚めなかったら、自分はどうなっていたのかと思うと千鶴は体が震えた。
 一方で、千鶴は鬼を見た時の自分の気持ちに混乱し、うろたえていた。
 千鶴は夢の中で誰かを探していた。だが、それが誰なのかはよくわかっていなかった。ところがあの恐ろしい鬼を見た時、千鶴の胸は喜びでいっぱいになった。千鶴が探し求めていたのは、あの鬼だったのだ。
 千鶴は何度も頭を振って、鬼を慕う気持ちを頭の中から追い払おうとした。いくら夢とはいえ、鬼に心かれるなんて信じられなかった。
 本当にいたかったのは鬼ではない。あの若侍だ。なのに、あろうことか地獄にいる鬼を探し求め、いとしく思うなど有り得ない話である。
 自分がおかしくなったのではないかと疑った千鶴は、ふとしかばねが口にした言葉を思い出した。屍は千鶴をがんごめと呼んでいたのだ。
 伊予いよでは鬼のことをがんごという。そのがんごを愛おしく思った自分ががんごめなのだとすると、がんごめとは鬼の女という意味かもしれないと千鶴は思った。
 もし春子のそう祖母が千鶴を見てがんごめと言ったのならば、千鶴を化け物と見なしたわけだ。それが事実なら、とんでもない侮辱である。そんなことを言われて平気でいられるはずがない。春子の家を飛び出したのも納得がいく。
 だがそうであったとしても、今の千鶴はそのことに反論ができなかった。
 がんごを愛しく思うなんて、がんごめといわれても仕方がない。もしかしたら本当にがんごめではないのかと、自分でも疑いたくなるほどだ。とはいえ、地獄の夢を見たのはただの偶然で、鬼を愛しく想ったことは何かの間違いだと思いたかった。
 しかしあの若侍の夢と同じで、夢で見た地獄はあまりにも現実感があった。夢というより、本当にそこにいた感じだ。目覚めて時間が経った今もその感触が残っており、まだ完全には地獄から抜け切れていない気がしている。
 また鬼を慕う想いも消えていない。今もあの醜く恐ろしい鬼を愛しく想う気持ちが、自分とは別にあった。まるで心の中に別の何かが入り込んだかのようだ。
 千鶴は夕日を見た時のことを思い出した。あの時は理由もなく悲しくなったが、今思えばあれも自分の中で別の自分が泣き叫んでいたみたいだった。
 これは明らかに妙であり、じんじょうではない。自分の中で何か恐ろしいことが起こっているのは疑う余地がない。
 ひょっとしてあの夕日を見た時に、がんごめに取りかれたのかと、千鶴は震えながら考えた。けれども、がんごめが取り憑く理由がわからない。特別何かをしたわけではないし、何かがあったのでもない。だけどがんごめが取り憑いたと考えるしか、鬼を慕う自分を説明できなかった。
 春子の曾祖母にがんごめとののしられたのであれば、曾祖母には取り憑いたがんごめが見えたのだろう。もしがんごめが取り憑いているのなら、いずれはがんごめに自分が乗っ取られてしまうのではないか。
 震えが強くなった千鶴は、懸命に両手で体を押さえた。それでも震えは止まらない。
 隣から春子の平穏な寝息が聞こえてくる。何も悩む必要がなく安眠している春子がうらやましく腹立たしい。
 千鶴は知念和尚に相談しようかと考えた。でも結局はただの夢かもしれないし、こんな夢を見たことを知られたくない気持ちもあった。特に春子にはこんな話は聞かせたくなかった。
 いずれにしても、知らない間に法生寺の前で倒れていたことを考えると、やはり何かが起こっていると思われる。あの時にいったい何があったのか。
 和尚夫婦は千鶴や春子が気にすると思ってか、このことに深く立ち入ろうとしなかった。しかし、あの時の自分に何かがあったのは確かだし、何か重大なことが起きたに違いない。そして、あの不可思議な出来事は、絶対に今の夢と関わりがあるはずだ。
 恐怖を感じながらも、若侍のことを思い出すと、千鶴はわけがわからなくなった。
 若侍の夢は怖いものではなかった。逆に幸せいっぱいだった。あの夢も現実と区別がつかなかったし、若侍が飾ってくれた野菊の花は、実際に頭に飾られていた。
 あの夢も鬼の夢や奇妙な出来事とつながりがあると思えるが、片方の夢は恐ろしくて、もう片方は幸せというのは矛盾している。それにしても、夢の中の花が現実に現れたのだから、夢の鬼が現実に姿を見せることも有り得るということか。
 もし鬼が本当にいて、目の前に現れたらどうしようと千鶴はあせった。一方で、もう一人の自分が鬼のことを考えて切なくなっている。この自分は鬼に逢いたいらしい。鬼が現れれば、この自分はもっとはっきり表に顔を出すだろう。そうなれば今の自分はどうなってしまうのか。
 千鶴は恐ろしくなって布団の中に頭を突っ込んだ。それでも嫌な妄想は終わらない。鬼の子供を産み増やし、夫の鬼とともに人間の肉をらう自分が思い浮かぶ。
 嫌じゃ!――と千鶴は布団の中で叫んだ。
 ロシア人だと差別をされても人間がいい。本当に慕っているのは鬼ではなくあの若侍だ。
 千鶴は必死に自分に訴えたが、そんなことをしたところで何も変わらない。やがてあきらめて布団から頭を出すと、もう食えん、腹いっぱい――と隣で春子が寝言をいった。
 千鶴は春子がいる辺りの闇をひとにらみした。しかし、春子に怒りをぶつけても仕方がない。
 起きるにはまだ早いので、千鶴は力なく横になった。少しでも眠っておかないといけないが、眠れる自信はないし、もう地獄の夢なんか見たくない。
 隣から気持ちよさげな春子の寝息が聞こえてくる。
 千鶴は布団をかぶると、今度こそ若侍に逢えることを祈って目をつぶった。