> 太物と呉服

太物と呉服

今はあまり聞かれませんが、昔は太物ふともの屋というものがありました。

太物というのは、綿や麻やこうぞなどで織られた生地のことです。

これに対して、絹で織られた生地を、絹織物と言います。
そのまんまの表現ですね。

太物の糸は絹の糸よりも太いため、反物として生地を巻いた時、絹の反物よりも太くなるので、太物と言ったそうです。

この太物を扱う店を、太物屋と言い、絹織物を扱う店は、呉服屋と呼ばれました。

昔から絹織物は、高貴な人だけが着られる物だったようで、一般の人たちは、丈夫で手入れも簡単で、安価な太物生地を普段着に使っていました。

伊予絣は木綿で作られているので、太物ですね。

ちなみに、絹織物を呉服と呼ぶのは、三世紀に中国の呉のはた織りが、日本に伝わり、呉服と呼ばれるようになったそうです。

※北条の勧商場。呉服太物という文字が見えます。