> 松山城 その5

松山城 その5

千鶴と井上教諭が内曲輪うちぐるわへ入ったのは、内門うちもんの方からでした。
これが内門から眺めた内曲輪です。

さらに中に入ると、次のような感じです。

上の写真の正面に見えるのは小天守こてんしゅです。
左手に大天守の石垣と、筋鉄門すじがねもんが見えます。
右手にちらりと見えるのは、南隅櫓みなみすみやぐらです。

小天守と南隅櫓です。
南隅櫓の右にあるのは十間廊下じっけんろうかと呼ばれる多聞櫓たもんやぐらです。

中央が天守玄関です。
ここが城主が大天守へ出入りする所です。
その向こうに見えるのが、十間廊下と北隅櫓きたすみやぐら
手前にあるのは内門です。

内門です。

筋鉄門の方から見ると、こんな感じです。
左から十間廊下と北隅櫓、天守玄関と内門及び内門櫓です。
内門櫓は大天守へつながる通路となった渡り櫓です。

同じ所から少し左へ振りました。
南隅櫓と十間廊下と北隅櫓が見えます。
このちょうど向こう側が、古町口登城道を登って来て、乾門いぬいもんから本丸ほんまるに出た所です。

内曲輪全体を大天守から見たところです。
向こうに見えているのが乾櫓いぬいやぐらです。

南隅櫓から乾門を見下ろしたところです。
正面に見えるのが乾櫓と乾門及び乾門東続櫓ひがしつづきやぐら
少し手間にあるのは、野原櫓のはらやぐらです。
千鶴たちはここへ登って来たのです。

十間廊下側から内曲輪を見ると、こんな感じです。
大天守と内門が見えます。
内門の上の櫓は、大天守へ繋がる通路になっています。

大天守の右側にある門が筋鉄門です。
大天守の石垣の左下に、四角い穴が開いていますね。
現在はここを出入り口として使っていますが、本来の出入り口はこではありません。

ここは穴蔵と呼ばれる、米や穀物の備蓄庫でした。
中には、大天守一階へ上がる階段があります。
位が高くない武将が、大天守に出入りする時には、ここが使われたのかもしれません。

筋鉄門の上にも、大天守と小天守を繋ぐ櫓があります。

筋鉄門です。

こちらは内門と天守玄関です。
天守玄関の屋根は、唐破風からはふと呼ばれる格調高い形をしています。
城主が出入りする玄関に、相応しいものとして造られたのでしょう。

天守玄関です。
階段を上がった所が、通路を兼ねた玄関多聞櫓です。