湊町商店街は呉服店や洋品店、履物店、金物展、帽子店、眼鏡店、仏具店など、日用品販売の店が多かったようです。
魚の棚は食料品が中心で、大街道商店街は食事や芝居、活動写真など娯楽の場所が多かったようです。
![](https://windearthsun.com/wp-content/uploads/2022/06/84b059f62eb3f5c08275bff9b8252610.jpg)
![](https://windearthsun.com/wp-content/uploads/2022/06/7dee3870e0b5e76288ee54ef6f115c0a.jpg)
![](https://windearthsun.com/wp-content/uploads/2022/06/48302c6acea2b3246003859d690842c1.jpg)
![](https://windearthsun.com/wp-content/uploads/2022/06/90dceb0abe2f3bff781c029c5e0383ba.jpg)
![](https://windearthsun.com/wp-content/uploads/2022/06/26b3ac12344dbf3821d7cb98cbc9c7e5.jpg)
有楽座の前身は大正元年(1912年)に開館した、常設活動写真館の世界館です。
常設活動写真館としては、愛媛県で一番初めに建てられた所です。
有楽座に名前を変えたのは、昭和25年(1950年)です。
世界館は大街道二丁目の東側にありましたが、西側の向かいには弁天座と敷島館という、二つの映画館がありました。
![](https://windearthsun.com/wp-content/uploads/2022/06/7b535cb59676f919bd948daa6cbd17a6.jpg)
![](https://windearthsun.com/wp-content/uploads/2022/06/737bbbe9424cbbae036618cf1e3127cb.jpg)
大街道商店街の北の出口には、明治20年に建てられた芝居小屋、新栄座がありました。
ちょうど出口の左角です。
![](https://windearthsun.com/wp-content/uploads/2022/06/ff400a04224ab59b39522995f0183ac1.jpg)
![](https://windearthsun.com/wp-content/uploads/2022/06/31687b90a112270be4610421ebccd5c9.jpg)
![](https://windearthsun.com/wp-content/uploads/2022/06/8013b3ef2477a72a2213cf071c31be36.jpg)
![](https://windearthsun.com/wp-content/uploads/2022/06/bc92e153f48202fd1818048d6beb8a47.jpg)
![](https://windearthsun.com/wp-content/uploads/2022/06/943692286a1a41d2218907855c864d06.jpg)
![](https://windearthsun.com/wp-content/uploads/2022/06/cf6c5e20c8d1610fe35d810607e5a5a7.jpg)
![](https://windearthsun.com/wp-content/uploads/2022/06/ddb448db82e290a08026d3799c17f50c.jpg)